LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

鹿児島市電上町線

上町線(かんまちせん)は、かつて存在した鹿児島市交通局(鹿児島市電)の軌道路線である。1985年9月30日限りで廃止された。廃止時路線廃止時廃止時の路線を元としている。市役所前を出た電車は大きく左へ曲がり、右に鹿児島県庁(当時)を眺めながら私学校跡電停に到着する。私学校跡に建てられた県立病院と鶴丸城跡に挟まれながら電車は進む。程なくして城山に突き当たるところで大きく右に曲がり、専用軌道の路線に入る。電車は高度を稼ぎつつ、岩崎谷電停に到着する。岩崎谷電停は築堤上にあり、見晴らしのいいことで知られていた。岩崎谷電停を出ると国鉄(当時)鹿児島本線を跨ぎ、築堤から降りて右に大きく曲がるところに長田町電停があった。長田町電停を出ると比較的狭い道路を走り、竪馬場電停に到着する。さらに進み、国道10号線に突き当たったところが柳町電停であった。柳町電停を出ると国道10号線上を走行し、春日町電停を過ぎ、鳥越トンネルの手前の終点 - 清水町電停に到着した。ほとんどの区間が併用軌道であったため極普通の道路になっている区間が多い。岩崎谷電停付近の専用軌道区間は道路化されているが、鹿児島本線を跨ぐ橋桁は利用されている。なお、路線廃止後に私学校跡電停付近にY線が設けられ、鹿児島駅前電停が3線化されるまでのあいだ市役所前折り返し電車用の引き上げ線として利用されていた(渋滞解消のため、のちに折り返し線は国道10号線より東側に短縮された)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。