LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

大気イオン地震予測研究会e-PISCO

特定非営利活動法人大気イオン地震予測研究会e-PISCO(たいきイオンじしんよそくけんきゅうかいイーピスコ)は、大気イオン濃度、宏観異常などから地震予測をめざす特定非営利活動法人(NPO法人)である。通称イーピスコ。1997年に岡山理科大学総合情報学部創設に際し初代理事長・弘原海清(大阪市立大学名誉教授、2011年1月3日逝去)が設立した「地震危険予知プロジェクトPISCO」が2004年に特定非営利活動法人として認証され「特定非営利活動法人大気イオン地震予測研究会e-PISCO」として発足。理事長は矢田直之(神奈川工科大学工学部機械工学科准教授)。市民活動から得られる宏観異常情報(自然観察、フィールド科学、住民参加の判断による異常情報)を地震予測の判断の元になるデータとして肯定的に評価し、情報共有することで、地震が発生した場合の被害リスクの軽減を目指すNPO団体。 研究会が所有している日本全国に設置された17基の大気イオン計測機器で広域大気イオンを24時間365日連続モニターして数値的変化を一般公開している。 広域大気イオンの急激な変化は地震の兆候ではないかとする理論のもとに組まれた警戒情報の結果予測も公開している。 結果予測をどう評価するのかは自己責任としている。文部科学省によれば、まだ十分に評価できる段階には達していないとされているものの、例えば2013年4月6日以降観察された急激な広域大気イオン濃度の上昇を感知して、「淡路島を中心としたマグニチュード(M)5級の地震が発生する」という警戒情報を同7日に発表し、同13日に発生した淡路島付近を震源とするM6.3の地震を的中させたと言われている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。