クアトロ(スペイン語:Cuatro)はラテンアメリカの4弦の弦楽器である。クアトロとはスペイン語で数字の4を意味し、これはこの楽器の弦の数に由来する。カリブ海沿岸地方、特にベネズエラおよびプエルトリコで人気が高いが、それぞれの地域におけるクアトロは名称こそ同一であるものの、楽器としては全く違う存在である。弦の数、形状などはウクレレに酷似する。大きさは一般的なウクレレよりも大きく、クラシックギターよりは小さい。弦は上から順にラ-レ-ファ#-シと調弦される。起源はスペインのギターから派生した、カナリア諸島の弦楽器「ティンプレ」にあると思われる。ごく近い楽器に、ブラジルのカバキーニョがある。前述のウクレレも、親戚筋に当たると考えられる。独特の複雑なストロークでリズムを刻むことが多く、ホローポなどのベネズエラのフォルクローレで大きな役割を果たしている。また、アルパの伴奏として使われることも多い。トレス(キューバの3弦の楽器)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。