蜂須賀氏(はちすかし)は、日本の氏族の一つ。新田氏流里見氏の支族。里見義成の庶子の鳥山時成の子孫の蜂須賀親家が始祖。もともとは尾張国の蜂須賀氏と同様に「須賀氏」と呼ばれたという。家紋は五三桐・抱き柏。里見氏の一族の鳥山氏の一族に蜂須賀親家という人物の名が、『尊卑分脈』を基にした『系図纂要』・『鑁阿寺新田足利両家系図』(『鑁阿寺系図』)の中にある「里見氏系図」に記載されてある。それによると、親家は本宗家の新田義貞に従ったという。南朝に属し、勅命によって、菊池氏を援助するために肥後国に赴任し、その子孫は肥後国益城郡豊福庄(熊本県宇城市松橋町豊福)に土着したと記されてある。ちなみに尾張国の蜂須賀正勝の系譜と混同されるが、全くの別系統である(山岡荘八の『異本太閤記 - 豊臣秀吉』に登場する正勝は新田義重の末裔と称し、勤皇を称えているが、明らかに間違いである)。 里見義成
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。