LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

東郷重方

東郷 重方(とうごう しげまさ、慶長9年(1604年) - 万治2年(1659年))は、江戸初期の薩摩藩士。剣客。通称は藤兵衛、肥前。諱は重方。示現流の流祖東郷重位の子で示現流二代目。なお、「示現流聞書喫緊録附録系図」では慶長12年生まれとしている。幼少より父重位より示現流を学ぶ。タイ捨流の癖が残っていた重位よりも技術は優れており、重位が太鼓判を押す手練だった。島津光久はじめ藩主一門にも教授し、剣名が高く、多くの弟子を育てた。重方は武人として優れていただけでなく、老荘の学に通じ、また勧農の才があり、郡奉行や坊泊郷(現在の南さつま市坊津町泊)地頭等を歴任して2万4千石余りの新田を開くという多大な功績を挙げた。剣客としてだけでなく、江戸初期の薩摩藩を支えた吏僚としても重要な人物である。40余歳で師範を長子に譲り、示現山能学寺の近くに住む。長子の重利が跡を継いだ。墓所は父と同じく曹洞宗松原山南林寺。法名は雄山州英庵主。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。