「フジTV 警察密着!24時 逮捕の瞬間100連発」(フジテレビけいさつみっちゃくにじゅうよじたいほのしゅんかんひゃくれんぱつ "略称:"フジTV警察24時)は、フジテレビ製作のバラエティ番組『めちゃ²イケてるッ!』のコーナーで、『警察24時』のパロディ。岡村巡査部長とその仲間達(加藤巡査、濱口巡査、矢部巡査ら)がお台場の平和を守る為、フジテレビ内もしくは周辺で発生する犯罪を日夜(おもに年末)検挙し続けるシリーズ。全員警察の制服と警察帽を着用。岡村・濱口・加藤は、つながり眉毛に頬紅、隈、赤鼻、鼻毛(更に岡村には、おでこに皺)などといったメイクを施している(これは本官さんや両津勘吉、加藤茶の警察官を模している)。矢部巡査以外の3人は熱血漢で任務を遂行する事に命懸けである。しかし、濱口巡査は熱血漢な上にバカである。すぐ現場に駆けつけるため、常に走って行動している。時にはフジテレビ社内にも関わらず自転車で移動する。時折何故か中嶋優一も一緒に走ったり自転車に乗るが、仕事熱心な3人が急ぐがあまりに邪魔になり誰かに必ず突き飛ばされる。2008年(pM8で忙しかった2000年除く)まで年末放送。2001年からは「昼の部」を12月に、「夜の部」を翌年1月に分けて放送されている(昼の部ではフジテレビ地下駐車場で検挙が行われ、2002年から巡回の途中にフジテレビのスタッフが登場)。2009年度から2011年度版は放送されなかったが、詳細は不明。2012年12月で4年振りに復活する。毎回、岡村巡査部長から、その年の流行に因んだスローガンが発表され捜査開始となる。本庁からの応援ゲストとしてその年ブレイクしたお笑い芸人が出演するのも恒例となった。1999年12月11日放送回でフジTV警察の一行がフジテレビの控え室にて一般出演者の所持品の中から喘息の薬を発見し、これを違法薬物に見立てて没収し逮捕するというコントの一場面を放映したところ、喘息に悩む子供を持つ親や呼吸器を専門にしている医師などから「子供達が人気番組の真似をして薬を没収している間に喘息の発作が起きたらどうするんだ?」といった苦情が局に寄せられ、その年の12月25日放送回(2時間半スペシャル)の冒頭で佐野アナが謝罪した。きくち伸プロデューサーを逮捕(1997年〜1999年、2001年、2002年)したり、2003年にはアニメになりフジテレビ系アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の両津勘吉(声の出演・ラサール石井)と追いかけっこを繰り広げ、三宅恵介(『オレたちひょうきん族』元ディレクター)が村上ショージを見直し『登龍門F』(2004年5月4日深夜に生放送)で使うきっかけとなった。ひょうきん族関連では、ビビンバ荻野こと荻野繁が、管理職なのに盾と矛を持たされたあげく、丼を差し出されて「ビビンバ!」と答えた(テロップでは、「自供」)ことから、時効寸前の不法滞在で逮捕されている。大物ヤクザ(ダウンタウン・浜田雅功)逮捕の回(2001年)では、巡査部長が極度に緊張していた(罪名は暴対法違反容疑)。しかし、濱口巡査は他の3人に比べあまり緊張はしていない。緊張しなさ過ぎて失礼な発言をするため、3人のキモを冷やす結果となる。(濱口巡査以外の3人は大物ヤクザの所属する事務所となんらかの関係がある模様)笑福亭鶴光の猥褻言語陳列罪(1997年)、城島茂(組織のボス)のニャンニャン斡旋容疑(1998年)のように、実在しない罪名をかけられる場合もある。港浩一部長(現バラエティ制作センター室長兼局内監査)については、2003年には歩きタバコ禁止条例違反で厳重注意、2004年にはカツ丼違反容疑で逮捕されている。フジテレビ社員については、新田恵利の夫が「おニャン子泥棒」で逮捕され、ダンゴのお姉さんの彼氏(現・夫)である、めちゃイケ・Kディレクターが「ダンゴ泥棒」の罪に問われたが、身内の犯罪ということで、加藤巡査のもみ消しにあった(Kディレクターについては、後にはなわによって、「ダンゴのダンナもフジ、めちゃイケやってる」と歌われる)。近年は、実際に事件の被害にあった人がネタにされる事が増えている。逆に、後述の堀江貴文の他、織田無道を本物の警察に先駆けて逮捕した例も(織田無道の件は、2002年末の放送でネタにしていた)。※その他、2004年まで毎年スタッフルーム等で熟睡(仮眠)中のスタッフを保護している。初期常連は、巣鴨のAD鈴木さん、『笑っていいとも!』の金子傑ディレクター、『SMAP×SMAP』等の女性AD熊澤さん(現ディレクターの熊澤美麗)、『トリビアの泉』の中附智貴ADら。尚、役職等は当時のもの。他2005年夜の部で放送予定だった堀江貴文ライブドア社長(番組収録当時)の逮捕の模様(昼の部のオープニングでは一瞬写っていた)が、ライブドア事件の影響で当該シーンは全て放送内容からカットされた。代替として急遽「STAMP8」・「どぜうモン人生相談室」・「山奥〜豚の乱〜」の各コーナーを放送し、ライブドア本社の所在地である六本木ヒルズ森タワーに向かい、展望室「東京シティービュー」から監視を行うだけというオチでエンディングとなった。番組エンディングで岡村が「年末のスペシャルで(詳細を)全部言うよ」と発言したが、2006年12月9日放送分の冒頭で「東京地検特捜部に先に(堀江を)逮捕した」事を強調した上で放送する様に検討したが、結局お蔵入りとなった事が岡村から発表された。「フジTV警察3.3 密着24分!!〜雛形の瞬間1連発〜」と題し、「雛形あきこ企画(ひなまつり)」内で放送された。普段出番が少ないという雛形が岡村巡査部長と同じメイクを施し、“雛形巡査部長”に。「ロス疑惑」ならぬ「エロス疑惑」(セクハラ容疑)で三浦和義を逮捕(#2001年夜の部|参照してほしい)。ちなみにこれはロス市警に2年先駆けての逮捕である。上記の通り、2009年~2011年には放送が無かったが、4年ぶりにフジTV警察24時が復活。2001年※2001年まで特にスローガンは意識されていなかったが、2002年から力を入れるようになった模様。2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2012年
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。