柳亭 春楽(りゅうてい しゅんらく)は、落語の名。過去に5人ほど確認されている。柳亭 春楽(1901年3月30日 - 1948年1月22日)は落語家。本名は鴨田 鈴太郎。5代目柳亭左楽の門下で新楽、1922年に師匠の前名の春楽を名乗る。真打は昇進したかどうか不明。左楽の門下になる前から歌舞伎の声色をやっていた模様でかなりの腕だったという。大正から昭和の終戦ころまでの声色で十分に高座を勤めた人物。女形の声色で人気者だった山本ひさしと組んで掛合い噺を演じたのが好評になり初代中村吉右衛門、2代目市川猿之助、2代目實川延若などの声色を得意とした。大正の末から昭和17年ごろまでに多くの色声のSPレコードを残している。柳亭 春楽(1902年8月3日 - 1977年8月4日)は落語家。本名は井口 林太郎。1921年に2代目談洲楼燕枝の門下で林之助を名乗り、6代目雷門助六の門下で百助、市松、3代目三遊亭圓遊の門下で圓七、8代目桂文治の門下で文治郎、1943年に2代目桂小文治の門下で桂玉治。声色を得意としたため、1952年4月に5代目柳亭左楽の門下で4代目春楽と改名する。昭和30年代から本格的に高座に上がり古老としてオールドファンを楽しませていた。古きよき時代の寄席の情緒を伝える数少ない芸人の一人だった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。