LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

佐野基綱

佐野 基綱(さの もとつな、生没年不詳)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武将。鎌倉幕府の御家人。下野国安蘇郡佐野庄に土着した佐野氏の祖。通称は佐野太郎。または足利基綱とも呼ばれる。父は藤姓足利氏一門・足利有綱。子に国基がいる。本宗家である伯父俊綱とその子忠綱が、平家方の傘下として常陸国の志田先生義広(頼朝の叔父)と盟約したのに対し、庶家の基綱は父・有綱とともに早くから源氏に味方した。寿永2年(1183年)2月23日、親族の小山朝政と結び、志田義広の軍勢と野木宮で戦い、これを撃破し本宗家の足利父子を敗走させた(野木宮合戦)。同年9月7日に、頼朝の厳命を受けた足利義兼・和田義茂らが渡良瀬川に陣営を取った。足利父子の譜代郎党の桐生六郎の裏切りによって、本宗家がついに滅亡した。以降の基綱は、鎌倉幕府の御家人として勢力を維持した。文治3年(1187年)に、義経の武将・多田行綱(多田源氏)から、格別な弓矢を給わったという。文治5年(1189年)7〜9月、奥州合戦に参陣する。 承久3年(1222年)に、承久の乱に参戦し、その戦功で淡路国に所領を得たという。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。