LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

月刊少年ライバル

『月刊少年ライバル』(げっかんしょうねんライバル)は、講談社が2008年4月4日に創刊した少年向け漫画雑誌。定価580円。毎月4日発売。講談社新雑誌WEB『新雑誌研究所』についても本項目で述べる。2007年、講談社の児童雑誌『コミックボンボン』の休刊発表と同時期に創刊が発表された少年雑誌。ただしコミックボンボンの後継誌ではない。「新しい時代の王道少年漫画誌」をコンセプトとしており、「ライバル」という誌名は「少年の成長に良きライバルの存在は不可欠であり、主人公とライバルによる勝負事での対決構図は、まさに少年漫画の王道である」という理由から命名されている。また、初代編集長の野内雅宏は集英社の『週刊少年ジャンプ』が本誌のライバルであることを創刊時に述べている。創刊号で1000ページ超、創刊2号で900ページ超と厚い誌面が特徴となっている。創刊発表時から随時持ち込みや投稿による作品を募集しており、創刊号から新人による優秀作品を掲載している。新人の投稿作品が創刊号からの連載作品に転じたケースもある。連載作品の単行本はライバルKCレーベルより発行される。2013年12月5日に2014年7月号で休刊することが発表され、予定通り2014年6月4日発売の7月号を以て休刊となった。なお、休刊時連載されていた作品の一部はDeNAが運営するマンガ雑誌アプリ『マンガボックス』へ移籍した。休刊に伴い、講談社は新たな少年漫画誌の刊行に向けて研究を行うと発表し、WEBサイト『新雑誌研究所』を開設。2015年春に創刊が予定されていたが、予定より遅れた2015年9月17日に新雑誌『少年マガジンエッジ』が創刊されることが2015年6月1日に発表された。同誌は予定通り2015年9月17日に創刊された。休載が目立つようになり、2011年2月号を最後に掲載されなくなった。そのため2011年2月号の投票結果は読者には公表されていない。ライバルKCまたはライバルコミックスは『月刊少年ライバル』に掲載された作品を収録する講談社の漫画単行本レーベル。通し番号として RKCxxxx がふられ、xxxx部分は ISBN のチェックディジット1桁を除いた後の下4桁と同じ数字となっている。創刊時のラインナップは『モンスターハンター オラージュ』(真島ヒロ、監修・協力:カプコン)・『ブレイザードライブ』(岸本聖史)・『エンマ』(原作:土屋計、漫画:ののやまさき)・『弟キャッチャー俺ピッチャーで!』(兎中信志)・『名探偵パシリくん!』(原作:雛祭わいん、漫画:うみたまこ)各1巻の5冊。講談社新雑誌WEB『新雑誌研究所』(しんざっしけんきゅうじょ)は『月刊少年ライバル』の休刊に伴い開設したWEBサイト。新たな少年漫画誌の刊行に向けて新人賞の開催や新作漫画の掲載を行っていた。また、イラストSNS『pixiv』とのコラボレーションイベントも開催し、「COMIC CITY SPARK9」、「COMITIA 110」、「WE ARE OCA 2015」といったイベントへも出張編集部として参加していた。しかし、名前とは裏腹に新雑誌に関する告知等は本サイトでは一切行われなかった。当初新雑誌は「新しい時代のハイ・クオリティ少年誌」としての創刊を目指していたが、2015年9月17日に創刊した新雑誌『少年マガジンエッジ』は「ネオ・ビジュアル少年誌」であるとされている。新作漫画は2014年8月19日から2015年9月18日まで月2回の頻度で全25回更新された。しかし、更新を終了する旨の発表はされておらず打ち切りのように連載終了となった作品もある。なお掲載作品は本誌から移籍したものを除いて単行本化されていない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。