『渇きの海』(かわきのうみ、原題"A Fall of Moondust")とはアーサー・C・クラークが1961年に発表した長編SF小説。1963年度ヒューゴー賞ノミネート作品。近未来、月面に多数の人類が移民している世界。月の「流れる砂の海」では、遊覧船がまるで地球の船舶のように行き来し、観光産業となっていた。あるとき「砂の海」の地殻変動により、遊覧船が砂に飲み込まれてしまう。遊覧船は砂上を航行する「船」であり、推進装置といえばプロペラスクリューのみ。また一度飲み込まれると、「砂の海」は急激に浮力を失うため、浮上することも不可能。覆いかぶさる砂の重みで船が潰される、または船内の温度上昇が致命的になるのは時間の問題である。しかも救助隊にとって、沈んだ船の位置を突き止めることは非常に困難で、現場まで運搬できる機材の量も限られている。そんな状況下での船内・船外の人間関係、そして科学技術の粋を尽くした救助作業とその成功が描かれる。原書"A Fall of Moondust"はヴィクター・ゴランツ社(Victor Gollancz Ltd.)より1961年に刊行された。日本語版はハヤカワ・SF・シリーズから深町真理子訳で『渇きの海』として1965年に刊行され、1977年にハヤカワ文庫SFに収録された。なおロシア語、セルビア語、トルコ語、フィンランド語、スロバキア語、ブルガリア語にも翻訳されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。