株式会社進学会(しんがくかい)は、日本の学習塾・スポーツクラブなどの運営企業。本社は北海道札幌市。東京証券取引所第一部上場。北海道・東北を主な地盤としており、特に北海道では北大学力増進会(ほくだいがくりょくぞうしんかい)の名称で、北海道を代表する学習塾チェーンとしての地位を確立している。創業者の平井睦雄が代表取締役会長で、前代表取締役社長は息子の平井崇浩。進学会では、入塾した生徒が受ける通常の授業のことを「継続授業」と呼ぶ。指導理念は「継続は力なり」「YOU'VE GOT THE POWER」。小学生から高校生まで様々なコースを設定して指導している。2012年4月3日、同会の教材に、国語と英語の教科書がほぼそのまま引用されていることが報道された。教科書会社から著作権管理を委託されている一般社団法人「教学図書協会」によると、進学会が許諾を得ないまま無断利用した疑いがあるとみている。進学会は「担当者が席を外している」として回答をしていない。講師の学歴について、国公立大学卒は14パーセント程度であるにもかかわらず、国公立大学在学中のアルバイトの講師を含めた割合で広告を出していた。消費者庁から景品表示法違反(優良誤認)として2014年5月、社名公表を受ける。2008年6月に、幼児向け教育大手の「こどもクラブ」を運営する新日本教育株式会社を買収することで合意し、今後0歳児〜高校までの幅広い一貫教育を展開する予定であったが、同社の会計処理に問題があることが発覚したため、同年12月に買収の中止を発表した。「北大学力増進会」は当社の登録商標(第2717896号)だが、1987年7月9日に商標登録出願したものの、この出願の8日前に増進会出版社が「東大学力増進会」の登録を出願している(1990年に登録が認められた。第2248129号)ためか、1989年9月22日付で拒絶査定され、不服審判の末1996年11月29日に登録された。2011年には栄光ゼミナールを運営する株式会社栄光と資本業務提携を結んだが、翌2012年に前述の著作権侵害問題が発覚したことなどから、栄光側が資本業務提携の解消を通告。進学会はその後も子会社の進学会ホールディングスを通じ、持株会社である栄光ホールディングスの株式(発行済株式の約30%)を保有し続けていたが、2015年5月に増進会出版社が栄光HDに対する株式公開買付(TOB)を行うことを発表したため、これに先立ち実施された自己株式公開買付において、進学会ホールディングスは全株式を手放した。2014年には関西を地盤とする浜学園と提携、両社の合弁企業「浜進学会」を設立した(出資比率は浜学園70%、進学会30%)。当面は愛知県において同ブランドでの学習塾展開を行う。四国で学習塾を展開している四国進学会とは資本も含め一切関係はない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。