LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ブラジルの国章

ブラジルの国章(ブラジルのこくしょう)は、1889年、ブラジルで革命が起き共和政が樹立された4日後の11月19日に制定された。中央のエンブレム部分を、ブラジルの主要な作物であるコーヒー(左側)とタバコ(右側)の枝が取り囲んでいる。中央には空色の円盤があり、南十字星(みなみじゅうじ座)の形に銀の星が配されている。円盤を取り囲む27個の星は、ブラジルの26の州と一つの連邦直轄区を表す。下方の青い帯には、中央上にブラジルの正式な国名(República Federativa do Brasil、ブラジル連邦共和国)が、下には共和国が樹立された日(1889年11月15日)が書かれている。連邦共和国の国章は1889年の布告第4号で制定され、1968年5月28日の法律第5443号で修正されている。国章を描くには、高さと幅の比率は15:14で、以下の各項を考慮しなければならない。ブラジル帝国の国章はペドロ1世とペドロ2世の両方が用いた。1889年のクーデターで帝政が倒されて以来、帝政時代の国章は使われない。1822年9月18日、ブラジルの独立宣言から11日後、ドン・ペドロ王子(ブラジル皇帝ペドロ1世)は最初の国章を定めた。これは緑の盾にポルトガルの「キリスト騎士団十字」を置きその上に金色の天球儀をあしらい、天球儀の周りを青い輪と19の銀星が取り囲み、盾の上にはダイアモンドのある王冠を載せ、周りをコーヒーとタバコの枝で囲んだものだった。1822年10月12日、新生ブラジルは帝国を宣言してドン・ペドロ王子は皇帝となり、この国章は帝国国章と呼ばれるようになった。国章の中の星の数はブラジル帝国の州の数を反映するもので、少しずつ変化した。また王冠のデザインも、当初はポルトガル国王の王冠を使い、ペドロ1世が戴冠式をした1822年12月1日から1841年までは最初の帝冠のデザインを用いた。1841年7月18日、親政を始めたペドロ2世が戴冠式を行うと、このときのために作られたより豪華な帝冠が国章にも用いられ、帝政崩壊まで使用された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。