TBS土曜8時枠の連続ドラマ(ティービーエスどようはちじわくのれんぞくドラマ)は、2008年4月19日から2010年9月18日までの2年5ヶ月に渡って、TBS系列で毎週土曜日19:56 - 20:54(JST)に放送されていた、テレビドラマの放送枠である。通称「土8(どはち)」。ステレオ放送、字幕放送、連動データ放送を実施していた。なおこの記事では、これより前に4期に亘って放送された、同じTBS土曜8時枠のドラマについても述べる。このドラマ枠のスタートは2008年4月19日であるが、実際の歴史ははかなり古く、1956年9月に30分枠として開始する。最初は長くて3ヶ月、短い時はわずか1ヶ月の短期サイクル作品だった。やがて名作『名犬ラッシー』などを放送するも、1960年より土曜日にもプロ野球中継を編成するため、そのプロ野球中継や単発ドラマ枠『グリーン劇場』でしばらく中断、その後1961年10月より2期に渡って1時間ドラマをスタート、これら2つの枠は海外ドラマを主に放映、また当時ネットしていた朝日放送制作などの国産ドラマも放送した。しかし、1969年10月からはバラエティー番組の枠となり、『8時だョ!全員集合』や『どうぶつ奇想天外!』(初回から2000年3月まで)などバラエティー番組枠として親しまれていた。『8時だョ!全員集合』以来、長らくバラエティー番組枠になっていたTBS土曜20時台は、2008年2月9日の『地球!ジオグラTV』を最後にバラエティー枠が一旦終了し、2008年春の改編で38年半ぶりに1時間ドラマ枠が復活した。このドラマ枠では、「10代後半のティーンエイジ層をターゲットとして、新しいスタイルのドラマにチャレンジする」と位置づけ、使用する原作やキャスティングなどで視聴者の意見を積極的に取り入れるほか、「ドラマの企画立案段階から他社とのコラボレーション、商品化などを進めていく」としている。主な内容については作品一覧を参照。代表作は、2009年の民放の連続ドラマで唯一の平均20%以上を記録した『MR.BRAIN』、第1作目の作品で映画化もされヒットとなった『ROOKIES』、第1シーズン放送後、同枠で続編が放送された『ブラッディ・マンデイ』。作品の入れ替えでは、変則的な編成も目立った。2008年は、第1作目である『ROOKIES』はバレーボール中継による放送中断があった影響で同年7月いっぱいまで放送され、続く『恋空』が同年8月スタートとなり2ヶ月間の放送となった。2009年は、同年4月11日より放送の『ゴッドハンド輝』は同年5月16日まで放送し、同年5月23日からは『MR.BRAIN』を同年7月11日まで放送という変わった編成を行い、次の『こちら葛飾区亀有公園前派出所』は『恋空』と同じく8月スタート・2ヶ月間の放送となった。2010年7月10日から同年9月18日までの『ハンマーセッション!』を最後に、2年半に亘って続いたTBS土曜20時台のドラマ枠は廃止された。これ以後は、『オールスター感謝祭』を始めとした単発特番や、『世界女子バレー』の中継でつなげて、2010年11月20日開始の『奇跡ゲッター ブットバース!!』より2年半ぶりにバラエティ番組枠に戻すことになり、現在この枠では『ジョブチューン アノ職業のヒミツぶっちゃけます!』が放送されている。なお、代わりにドラマ枠としては金曜深夜へ移動し、『Friday Break』が放送されていた。制作プロダクション名のないものはTBSテレビの完全自社制作。2009年3月31日まではTBS本体が「制作・著作」でクレジットされていたため、『ROOKIES』については二重表示されていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。