甄 豊(しん ぽう、? - 10年)は、中国の前漢時代末期から新代にかけての政治家。字は長伯。荊州南陽郡の人。子は甄尋。王莽の腹心・幕僚の1人。同姓の甄邯とともに、王莽にさまざまな献策を行った。綏和1年(紀元前8年)、甄豊は京兆都尉から水衡都尉に遷る。綏和2年(紀元前7年)、泗水相に遷る。元寿2年(紀元前1年)、左曹中郎将から光禄勲に遷る。元始1年(1年)、甄豊は光禄勲から離れ、同年2月までには左将軍に遷る。これと同時に、または後に、少傅も兼任し、太傅王莽、太師孔光、太保王舜とともに四保となった。この年の2月、光禄勲、左将軍就任時に、宗廟を安んじる策を定めた功績を評価され、廣陽侯に封じられた。元始2年(2年)4月、病により罷免された王崇の後任として、大司空に就任した。以上のように、元始年間に、甄豊と甄邯は王莽の側近として台頭し、朝廷で威勢を振るい始めた。元始3年(3年)、王宇、呂寛、衛氏一族が誅滅される事件が起きると、甄豊は王莽の意を汲み、何武、鮑宣、彭偉などの名士・豪傑数百人を連座により死に追いやっている。居摂1年(6年)3月、甄豊は太阿、右拂をも兼任し、孺子嬰を補佐する。居摂2年(7年)9月の東郡太守翟義の反乱の際には、王舜とともに夜間に宮中を巡回し、王莽を護衛した。甄豊は、王舜、劉歆らとともに、王莽を早くから補佐していた。しかし、王莽が摂皇帝となってから皇帝に即位するまでは、甄豊ら古くからの腹心ではなく、符命を献上するなどした新たな部下たちが王莽に信任されている。この状況に甄豊は不満を抱いたが、王莽も甄豊のその内心は見抜いていた。始建国1年(9年)、王莽は新を創建するとともに、甄豊を廣新公に封じる一方で、更始将軍に降格した。これにより、甄豊は王興、孫建、王盛とともに四将の1人となったものの、餅売り出身の王盛と同列にされたことになる。甄豊とその子甄尋は不満を抱きながらも、黙り込むしかなかった。始建国2年(10年)、甄尋が作成した符命に基き、甄豊は右伯に任命された。ところがそれに就任する前の同年12月、甄尋がさらに作成した符命の内容が、「平帝の王皇后(王莽の娘)は甄尋の妻である」というものであったため、王莽の怒りを買い、甄尋は逃亡し、甄豊は自殺した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。