LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

名古屋鉄道デキ50形電気機関車

名古屋鉄道デキ50形電気機関車(なごやてつどうデキ50がたでんききかんしゃ)は、名古屋鉄道(名鉄)の前身である旧・名古屋鉄道が保有した直流用電気機関車。旧・名古屋鉄道が電気機関車の不足を解消するために、1931年(昭和6年)、余剰車であったデシ500形3両 (511, 516, 529)を新川工場で改造し、デキ51 - 53の3両が誕生した。台車は日本車輌製造製のC12台車、軸配置はB+B、主動機はEC221モーターを4個で内釣りとした。車体はデシ500形の木製車体をそのまま流用し、コンプレッサー、直通空気ブレーキ、パンタグラフを装備した。そのため、外観は電車そのままであったという。51, 52は1932年、53は1935年に改造落成する。52, 53は1943年に再改造を受け2軸化、直通空気ブレーキを手動ブレーキに性能を落とし、デキ30形となる。車体が木製であり老朽化のため、1960年(昭和35年)に全車廃車された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。