LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

八万地区

八万地区(はちまんちく)は、徳島市の行政上の地区である。徳島市中央部に位置し、中心市街地の南に接している。1937年に徳島市へ編入された名東郡八万村の村域の大半を占めるが、若干狭い。東半は園瀬川などが形成する三角州だが、西半は、眉山や四国山地北東端に当たる山地、それらに挟まれた狭い平地からなる。南北に伸びる幹線道路(西から)国道438号・県道136号・国道55号沿いが商業地化し、その周辺は住宅地や農地が広がる田園地帯である。徳島県文化の森総合公園があり、県の文教施設が集中している。ただし交通アクセスは悪い。人口は徳島市による推計(2011年8月)。3世帯以下の丁目・小字の人口は各町の人口から除外されている(地区計には計上されている)。かつては、現八万町から上八万地区にかけてを「八万」と呼び、現在の八万町は下八万(しもはちまん)と呼んでいた。1889年の町村制施行時、下八万村などが合併し八万村となった。下八万は八万村の大字として存続したが、1937年の徳島市への合併時に八万町となり、下八万の名は消えた。八万地区はかつての八万村に当たる。ただし旧八万村のうち、西新浜町は津田地区、富田橋7丁目・8丁目は東富田地区である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。