LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

さよなら絶望放送

さよなら絶望放送(さよならぜつぼうほうそう)は、アニメイトTVにて2007年(平成19年)8月28日から2011年(平成23年)8月31日まで配信されていた『さよなら絶望先生』と連動したインターネットラジオ番組。携帯サイト『声優アニメイト+hm3』及び『アニメイト ON AIR!』では携帯版が配信されていた。アニメ『さよなら絶望先生』のWebラジオとして関連グッズの宣伝もしていたにも関わらず、第一期アニメ公式サイトではリンクは張られなかった。本放送におけるラジオネームは第1回放送時の投稿により「絶望ネーム」と称されている。また、番組共通の挨拶は「さようなら」 である。2008年(平成20年)7月29日配信の第48回までは火曜日更新で、2008年(平成20年)8月6日配信の第49回からは水曜日配信に変更された。この曜日変更の理由に関してパーソナリティーは「リスナーが更新されるまでF5を連打したことでサーバーがたびたびダウンし他の火曜日更新の番組に迷惑をかけたため」と語っている。なお、第75回は、井上喜久子が2009年(平成21年)2月10日に「17歳と10000日」を迎えることを祝うため、当日である火曜日に配信された。「17歳と10000日」を祝うことは第41回の井上のゲスト回で約束されていた。オープニングはキャラクターによるショートドラマから始まり、その後フリートーク、ミニ番組が数本入り、エンディングとなる。OP・EDの終わりにはそれぞれ「今週の標語」「お別れの一言」として、リスナーから寄せられた一言を読み上げている。その後に「さよなら絶望放送、このラジオはフィクションであり、登場する人物、団体、組織名、○○は架空のものです」と流れる。そのエンディング後にはじまるコーナーもある。スタッフが発言した際にはヤギ等動物の鳴き声のSEが入る。『さよなら絶望先生』に関係無い声優や作家に関する投稿も来ることがあり、漫画家の羽海野チカや氷川へきる、蒼樹うめ、Keyの原画家樋上いたる、歌手のangelaなどはこの番組のリスナーらしい。各番組と番組の間には「SZBH (Sayonara ZetsuBou Housou )、SZBH、こちらはさよなら絶望放送です。」という架空のステーションコールやCMが挿入されることもある。第31回からは、新谷良子への誕生日プレゼントだった黄色い人型のぬいぐるみ「さのすけ」がスタジオに置かれている。新谷が好きな相楽左之助をモチーフに番組スタッフらが製作したもので、腹部にマジックペンで「さのすけ」と書かれており、番組内では神谷が声をあてている。本放送のマスコット的存在であり、『さよなら絶望先生』の原作漫画 やアニメ、その他漫画・アニメ作品でネタにされることがある(リスナーからの報告を受けつけるミニ番組がある)。立ち位置は「良子の旦那」だが新谷自身は否定している。また、ゲストに来た後藤沙緒里は、『連れて帰りたい』と言ったり、公開イベントでは抱いて登場したりと、さのすけを非常に気に入っている。なお、番組終了後は新谷が引き取っている。放送局という体裁をとっているため、コーナーを番組(ハコ番組)として扱っている。稀に特番が組まれることもある。絶望的な趣向 を凝らした番外編が数回放送されている。完全新規録りおろしのCDと、本放送の総集編CDがそれぞれ発売されている。初回特典としてボーナストラックと絶望ステッカーが入っており、ジャケットには絶望放送ネタ満載のイラストと本放送で使われた用語の解説が掲載されている。携帯サイト『声優アニメイト』及び『ポケット★ドラマCD』にて本編より1週間遅れの水曜日 に、音声と静止画を合わせた約5分程度の映像がストリーミング配信されていた。携帯版のみのコーナーや、何らかの理由で本編で採用されなかった投稿を取り上げるなど内容は各回によって異なる。本編では流せなかった内容がワープしてくる場合もあるが、ゲスト回であってもゲストなどは登場しない。2008年1月31日までは最新回のみ電話回線による配信もされており、携帯以外でも聴く事が可能だった。バックナンバーは最新回から8回分まで。2011年(平成23年)10月14日、ニッポン放送の「オールナイトニッポンR」枠において、『糸色望のオールナイトニッポンR』(いとしきのぞむ - あーる)が放送された。パーソナリティは同じく神谷浩史と新谷良子。放送時間は27:00 - 29:00(一部地域では27:00 - 28:00)。収録はニッポン放送ではなく、通常放送を収録しているTACスタジオで行われた。2010年4月16日に放送された『神谷浩史のオールナイトニッポンR』の第二弾が企画された際に、神谷から「絶望放送をやりたい」と希望を述べたところ、ニッポン放送側からOKが出たため、スタジオやスタッフも絶望放送のままで制作された。本放送は、オールナイトニッポンモバイルにてダウンロード販売され、オフトーク部分も収録されたDJCDが2012年(平成24年)1月25日に発売された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。