『われらホビーズ ファミコンゼミナール』はあおきけいによる日本のギャグ漫画作品。ファミリーコンピュータ(ファミコン)を中心としたテレビゲームのパロディ漫画である。『月刊少年ジャンプ』(集英社)1986年(昭和61年)4月号から1990年(平成2年)11月号まで連載されていた。全56話+番外編1話。単行本は全4巻。『月刊少年ジャンプ』増刊『HOBBY's JUMP』に連載されていた『われらホビーズ』が前身。ラジコンや自転車などといった様々なホビーを題材としたショートギャグ漫画だった。本作は『月刊少年ジャンプ』にスピンオフされる形で連載がスタート、タイトルにもあるように題材はファミコンゲームに一本化されたが、メインキャラクターとその容姿および設定はそのまま『ホビーズ』から引き継がれている。連載開始時点は『ホビーズ』と同じくショートギャグ漫画で、ファミコンというホビーそのものを題材としたものと、登場人物がゲームキャラクターに扮したゲームの世界観を題材としたものが混在していた。『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』を題材にした第27話「ホビーズクエスト?の巻」以降は一話読み切りの短編エピソードへと変化し、内容もゲームの世界を舞台としたパロディ漫画に変化していった。この頃になるとファミコンだけではなくPCエンジンのゲームを題材としたエピソードが掲載されるようになる。末期には最早題材の原型をほとんど留めないエピソードや、ゲームの原作となったアニメや映画のパロディが主流となっていった。本編終了後に読み切りとして『スーパーマリオワールド』を題材とした『われらホビーズ スーパーファミコンゼミナール』が掲載されたが、こちらは単行本未収録となっている。この漫画は『ファミコンゼミナール』と銘打っているため、ゲームをモチーフにしたギャグを題材としており、作品初期は1P、後期は1話分でソフト1本分をネタにしている。ここでは27話以降の元ネタを記述する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。