『ミュージック・オブ・ハート』("Music of the Heart")は1999年公開のアメリカ映画である。実話を元にしており、メリル・ストリープが演じたロベルタ・ガスパーリも実在の人物である。主人公が荒れた小学校の臨時教師となり、音楽による子供たちとの交流によりお互いに成長していく姿を描いた作品。ロベルタはかつてヴァイオリンに情熱を燃やしていた主婦。軍人の夫と結婚して子供を二人設けるが、夫は不倫をして出て行ってしまった。就職口を探していたところ偶然昔の知り合いのブライアンに出会い、彼の紹介によりニューヨークのハーレムの荒れた学校にヴァイオリンの臨時教師として就職する。当初は荒れた子供達に悪戦苦闘するものの徐々に子供達もヴァイオリンを楽しむようになる。演奏会を開き結果は大成功、校長や親達から絶賛される。教育を通じロベルタも自立した強い女性へと成長する。それから10年間、ロベルタの授業は続いていたが、市の予算の都合でロベルタは解雇勧告されロベルタのクラスが閉鎖されることになった。ロベルタはクラスを存続させるためチャリティーコンサートを開くことを決意。一流のヴァイオリニストなど様々な賛同者の協力を得てカーネギー・ホールでのコンサートを成功させる。メリル・ストリープは役作りのためにヴァイオリンの猛特訓を行い、本番もJ.S.バッハのヴァイオリン協奏曲などを自分で演奏している。アイザック・スターン、アーノルド・スタインハート、イツァーク・パールマン、マーク・オコーナー、ジョシュア・ベルなどの著名な演奏家が本人として登場している。最後の演奏シーンはカーネギー・ホールで収録された。ロベルタの授業方法は鈴木鎮一が考案したスズキ・メソードに基づいており、劇中使用される練習曲はそれぞれ鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集各巻に依っている。「どんな子供でもきちんと教えれば、必ずヴァイオリンを弾けるようになる」という台詞も、鈴木鎮一の教育理念そのままである。なお、劇中本人役で登場するジョシュア・ベルは、アメリカにおけるスズキ・メソード出身者のひとり。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。