縁かいな節(えんかいなぶし)は、明治に流行した、俗謡の曲名。明治6年ころ、うたわれはじめた俗曲「四季の縁」は「春は夕の手枕に、しっぽり濡るる軒の雨、ぬれてほころぶ山桜、花がとりもつ縁かいな」と、むすびの「縁かいな」というつややかなおもむきがよろこばれて流行した。明治24年ころには、「新縁かいな節」として「選み出された議員さん、弁をふるって議するのも、つまるところは国のため、よいと悪いの論かいな」などとうたわれた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。