神戸市バス垂水営業所(こうべしばすたるみえいぎょうしょ)は、兵庫県神戸市垂水区にある、神戸市バスの営業所である。最寄バス停は垂水警察署前である。配置車両に表示されている営業者を表す記号は「垂」である。主として垂水区を通る路線を担当している。また、垂水営業所担当のほとんどの路線で山陽バスとの共同運行となっている。垂水営業所は、垂水区内のバス路線を担当する営業所として、1976年に「垂水運輸事務所」として誕生した。その際、元々この地区の路線を担当していた「玉津運輸事務所」が、操車場に格下げの上で垂水運輸事務所の支所となった。垂水営業所の担当する路線では、1982年に変更されるまで、「前乗り後降り」方式の乗降方法を採用していた。この為、同営業場に配置されていたバスの仕様は、他の営業所の車両とは異なり、車体側面の方向幕が前扉の直後に設置されていた。但し玉津操車場の担当路線は、早い時期に「後乗り前降り」方式に変更された為、方向幕が後部扉の前に設置されるなど、垂水営業所の管理下でありながら、仕様は異なっていた。垂水営業所が「後乗り前降り」方式に変更されてからは、車体仕様も他の営業所と同じ様になっている。2014年12月1日より「つり銭方式」から「両替方式」に変更された。ほとんどの路線が山陽バスと共同運行している。また、52、57、121、171系統以外が西神営業所と競合管轄である。 15系統の一部区間を除き市バス普通区全線定期券と4000円市バス昼間専用カードでは乗車できない。以前は日野自動車製で統一されていた関係で、垂水営業所所属の車両の車両番号は日野自動車製に割り当てられる700-999を使用している。現在は、日野自動車製、いすゞ自動車製、三菱ふそうトラック・バス製、UDトラックス(旧:日産ディーゼル)製の4メーカーがそろっている。かつて当営業所において、カーテンをなくし、代わりに茶色系のスモークガラスを採用したツーステップバス(日野・ブルーリボン)が試験的に1台導入された。スモークガラスにおいては、1999年式のノンステップバスから緑系のものが本格採用されたが、近年の新車は青系のものが本格採用されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。