『日曜バラエティー』(にちようバラエティー)はNHKラジオ第1放送とNHKワールド・ラジオ日本で2008年4月6日から放送されている公開番組である。通称「日バラ」。日曜午後の人気番組であった『サンデージョッキー』をリニューアルしたもので、NHKスタジオパーク公開スタジオ(NHK放送センターCT450スタジオ)からの生放送となる。キャッチフレーズは「人気歌手の歌と漫才などのお笑い演芸、それに楽しいトークでどこからでも気軽に聞けるバラエティー番組」。構成は、「サンデージョッキー」を担当した小山田満月に代わり、同じ日曜夕方の人気テレビ番組「笑点」の構成メンバーのひとりである会沢展年が担当している。放送時間は原則として日曜日の13時05分頃から15時30分まで。NHKワールド・ラジオ日本は、13時15分からの途中飛び乗りで放送。14時台・15時台は衛星ラジオのみ放送。日曜午後の時間帯となるため、前番組の「サンデージョッキー」と同様、スポーツ放送 の中継のため休止または時間短縮となる場合がある。また、前番組の「NHKのど自慢」が休止する場合、12時15分から開始時刻を繰り上げる形で放送枠を拡大するほか、「のど自慢スペシャル」の放送により13時30分開始になる場合は放送枠が縮小する。なお、この時間は在京の民放AMすべてと在阪の民放AMのほとんどで競馬中継を行っている(内包を含む)。公開放送の場合、歌や音楽演奏のゲストが4人(組)、演芸(漫才、漫談等)のゲストが1人(組)、それぞれ出演する。歌のゲストについては、演歌歌手であることが多いが、時折、「懐かしのアイドル」的な歌手やグループサウンズの出演もある。スタジオはサテライトスタジオのような窓越し形式ではなく、当日の来場者の中から抽選により直接スタジオに入れる形式となっている。このため歌手や音楽家の演奏は生演奏で行われる。スタジオパーク内のCT450スタジオから公開放送する回は、季節や風物詩をうたった川柳風のサブタイトルが設けられ、「サンデージョッキー」と同様に、午前中のリハーサルや放送中の様子をスタジオ外から見学することができる。概ね1時間を超える時間短縮や予定していたスポーツ中継が中止になった場合など、非公開放送で編成する場合はセレクション番組となり、一人あるいは複数の国内外の音楽家にスポットを当て、音楽家にまつわるエピソードを紹介しながら歌や演奏で綴っていく。なお、1月2日または3日の箱根駅伝の中継終了後、この番組のフォーマットをいかした「新春おめでたバラエティー」が放送されることがある。3時間番組の時は、音楽のゲストが5人(組)程度、お笑い3-4組程度という体裁で、13時台は主に漫才・落語・漫談、14時台はコント・コメディー、15時台はゲストの歌手・音楽家による歌や演奏というパターンがあったが、2時間半(一時期約2時間)の番組になってからは音楽のゲストが4名(組)、お笑いのゲストが1組となったため、ゲスト歌手・音楽家の歌や演奏の合間に、コロコロトリオや、お笑いのゲストによるコント、演芸を織り込むというパターンになった。次に示すのは通常放送である13時05分頃 - 15時30分まで放送のパターン。生放送であるため、毎時00分からのNHKニュースの尺によっては、スタート時間が若干前後することもある。13時30分から放送する場合および14時55分で終了する場合は、◆印のコーナーは割愛される。前述の通り、12時15分からスタートの場合は、拡大版となり13時台前半の内容が変更される。また、「のど自慢スペシャル」の放送等により13時30分から開始する場合および15時台がスポーツ中継等により14時55分に終了となる場合は、縮小版となり一部のコーナーが割愛される。14時台以降からスタートする場合および13時台、14時台前半で終了する場合は、原則として非公開放送となる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。