LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

大橋ボクシングジム

大橋ボクシングジム(おおはしボクシングジム)は、横浜市神奈川区に所在するプロボクシングのジムである。運営は株式会社フェニックス・プロモーション。2002年までは大橋スポーツジムと称していた。元WBC・WBA世界ストロー級王者である大橋秀行が現役引退直後に地元横浜で1994年春に設立。オープンから5年後、大橋会長の横浜高校・専修大学・ヨネクラジムの後輩松本好二がチーフトレーナーに就任し、さらに5年後の2004年6月28日には地元の横浜アリーナで所属選手である川嶋勝重が徳山昌守(当時の所属は金沢)を1RKOで下しWBC世界スーパーフライ級王座を獲得した(年間最高試合)。月に1回のスパーリング大会、プロテスト合格者によるプレデビュー戦、さらにキッズや女子ボクシングの試合も行っている。特に女子については大橋会長が東日本ボクシング協会会長就任後にボクシング界に働きかけた上で解禁を実現させ、解禁後にはジムで女子選手も抱えるようになった。2012年9月16日には宮尾綾香が敵地大阪で安藤麻里(フュチュール)を判定で降しWBA女子世界ライトミニマム級王座を獲得し、ワタナベジムに次いで2例目となる男女世界王者を輩出したジムとなった。テレビ東京・帝拳プロモーションとのタイアップにより複数世界戦を定期的に開催しており、その他にも後楽園ホールで「フェニックスバトル」を主催、横浜文化体育館で(大橋が練習生時代から親交深い)花形進率いる花形ジムとの対抗戦を共催している。なお、「フェニックスバトル」は当初テレビ朝日「エキサイトボクシング」で放送されていたが、日テレG+「ダイナミックグローブ」枠、2012年10月2日の興行からはTBS「ガッツファイティング」枠を経て、2013年4月16日の興行はフジテレビ「EXCITING TIME」で放送され、以降は主に「ダイヤモンドグローブ」で放送。2000年10月以降のフェニックスバトルでは大会最優秀選手に「富久信介杯」が授与されているが、この賞杯は営団日比谷線中目黒駅構内列車脱線衝突事故で死亡した当時17歳の練習生の名前に由来している。2006年11月から2010年2月まで、スポンサーである消費者金融のエイワ本社(横浜市西区平沼)内に豪勢な施設を建て、そこをジムとしていた。2010年3月1日、エイワの建物から撤退し、同市神奈川区に移転した。大橋の手から離れた旧ジムは「エイワスポーツジム」となり、キックボクシングや空手を教えている。2013年、パワーピット(当時サラエンタテインメント)と提携。大橋会長は宅地建物取引士の資格を持っており、フェニックス・プロモーションは宅地建物取引業も手がけている。落語家桂歌蔵は同ジム最初期の入門者であり、自身の小説『前座修業』にて同ジム初期の姿を生き生きと描いている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。