『仁義なき戦い 頂上作戦』(じんぎなきたたかい ちょうじょうさくせん)は1974年(昭和49年)1月15日に東映で公開された日本映画。『仁義なき戦いシリーズ』の第四弾。本作の時代背景は1963年(昭和38年)~1964年(昭和39年)である。このときの暴力集団間の抗争に加えて、高度経済成長を続ける市民社会・マスメディアの暴力集団に対する非難の目、それに呼応した警察による暴力団壊滅運動などの非暴力団側との対立が一つの軸となっている。またやくざの歴史における第二次広島抗争がどのように終焉したかを記録している。さまざまな立場の人間が絡んでいるが、物語は他の作品と同じく終始暴力団員が中心である。当初はシリーズ第二作『仁義なき戦い 広島死闘篇』の大友勝利(千葉真一)が再登場する予定だったが、千葉が主演映画『殺人拳シリーズ』の撮影に入っていたために実現しなかった。笠原は『仁義なき戦い 広島死闘篇』の頃から本作の構想を持っており、本作を最終作と定めてラストに向かって膨大なエピソードがパノラミックに並列されていく。警察の頂上作戦でともに逮捕された広能と武田が、粉雪の吹き込む裁判所の廊下で震えながら、もはや自分たちの時代でないことを実感する名シーンは「暴力による戦後史」の締めくくりとして見事である。3億300万円の配給収入を記録、1974年(昭和49年)の邦画配給収入ランキングの第10位となった。1963年(昭和38年)、東京オリンピックを翌年に控え高度経済成長の真っ只中にある市民社会は、秩序の破壊者である暴力団に非難の目を向け始めていた。しかし広能昌三の山守組破門に端を発した広能組・打本会の連合と山守組との抗争は、神戸を拠点に覇を争う2大広域暴力団・明石組と神和会の代理戦争の様相を呈し、激化の一途を辿っていた。広能と打本は広島の義西会・岡島友次に応援を要請。穏健派の岡島は慎重姿勢を崩さないが、明石組・岩井信一の説得もありこれを承諾する。そんな中広能組組員・河西清が山守組系列槇原組組員に襲撃され死亡、さらに打本会組員も数名が惨殺される。また打本会組員が一般市民を誤って射殺する事件が発生。市民社会・マスコミによる暴力団への糾弾は激化し、警察も各暴力団を徹底監視する方向性を打ち出した。広能は警察のマークをかいくぐり河西の報復をはやる一方、打本は腰を上げようとしない。業を煮やした岩井は河西の本葬を行う名目で、広島に応援組員1000名以上を送り込み、山守組への反撃を画策した。その動きを察知した山守組組長・山守義雄と若頭・武田明は打本を脅迫し、岩井の目的を知る。山守は警察へこれを密告し、遂に広能は別件容疑で逮捕。岩井ら明石組とその応援部隊は広島を引き上げざるを得なくなった。残された広能組組員は各地で暴発するが次々と逮捕され、もはや広能・打本連合の劣勢は回避できない状況となった。この劣勢に義西会・岡島は広島の川田組を大金で買収し、山守組への対決姿勢を鮮明にする。しかし岡島の動きを察知した山守により岡島は射殺。残された義西会組員らはその報復として山守組の各事務所をダイナマイトで爆破する事件を引き起こす。また打本会組員らも一向に腰を上げない親分に業を煮やし、各地で市街戦を展開。市民社会を恐怖の底に陥れる。世論の暴力団に対する抵抗は頂点に達し、事態を重く見た警察もついに組長クラスの一斉検挙、いわゆる「頂上作戦」に踏み切り、山守、打本らが逮捕される。山守の逮捕を知った明石組・岩井は広島へ乗り込み、義西会残党をまとめて陣営の立て直しを画策。一方武田は広島各地の大小暴力団を糾合し、明石組との対決姿勢を鮮明にする。武田は神戸へ組員を派遣し、明石組組長・明石辰男邸をダイナマイトで爆破。これに端を発し、各地で岩井組・義西会連合と武田組との間で激しい銃撃戦が展開される。義西会若頭・藤田正一は川田組組長・川田英光に応援を要請するが、野球賭博によるシノギにしか興味を示さない川田は答えをはぐらかす。それどころか、義西会の勢力にカスリを取られる事を嫌う川田は、川田組組員・野崎弘に藤田殺害を迫る。藤田と懇意にあった野崎は葛藤しつつも藤田を殺害。この同志討ちは岩井に暗い影を落とした。岩井は拘置所の広能を訪れ、明石組と神和会が兵庫県警の仲介で手打ちとなった事、藤田の死により義西会が自然消滅の状態にある事を伝える。打本も打本会の解散を表明し、もはや岩井になす術はなかった。広島から手を引かざるを得なくなった事を詫びる岩井を広能は労う。1964年(昭和39年)1月、広能に7年4カ月の判決が下る。裁判所の廊下で、同じく長い懲役刑を受けた武田と再会する広能。武田から、山守に対する判決が1年半にしかならない事を知らされた広能は虚しい徒労感に襲われ、武田と共に自分達世代の時代が終わった事を痛感する。かくして広島抗争は、死者17名、負傷者26名、逮捕者約1500名を産みだし、何ら実りのない幕引きを迎えたのであった…。村岡の跡目を巡って山守に敗れた打本は、山守組を破門となった広能と手を組み、神戸を拠点とする日本最大の暴力団組織明石組と盃を交わして傘下に加わり、広島での覇権奪回を図る。モデルとなった実在の人物は、解説文の最後に () で付した。広能組(モデル・美能組)上田組(モデル・小原組)打本会(モデル・打越会)森田勉 - 西田良:打本会組頭明石組(モデル・山口組)義西会(モデル・西友会)川田組(モデル・河合組)村岡組を譲り受けた山守組は広島最大の暴力団となったが、打本会や、打本会を傘下におさめた明石組の侵攻から広島を守るため、明石組と拮抗する神戸の暴力団組織神和会と提携する。山守組(モデル・山村組)早川組(モデル・山口(英)組)神和会(モデル・本多会)早川組若衆・杉本博(演者:夏八木勲)が、兄貴分の女を寝取った打本会の福田泰樹(演者:長谷川明男)の鼻を削ぎ落とすシーンは実話である。千葉真一主演の『殺人拳2』では、本作が劇中で流されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。