赤坂メディアビル(あかさかメディアビル)は、1961年から2003年まで東京都港区赤坂5丁目に立地し、TBS(当時の株式会社東京放送)が所有していたビルで、1994年以降同ビルに対して使用されていた名称である。1994年までは通称「TBS本館」と呼ばれ、本社オフィス・ラジオスタジオ・TBSホールなどを擁していた。後述のテレビ局舎と併せて、TBSにとっては2代目の社屋となる。ここでは北隣にあったTBS会館についてもあわせて記述する。テレビ放送に進出することになったラジオ東京(現在の東京放送ホールディングス・TBSテレビ・TBSラジオの3社)は、港区赤坂一ツ木町(赤坂5丁目)に敷地を確保し、テレビスタジオと高さ174メートルもの鉄塔を建設し(通称:テレビ局舎)、1955年にテレビ放送を開始した。その後東京タワーの完成で送信用鉄塔が不要となり、その用地を利用する形で都内数ヵ所に分散していた会社の機能を赤坂に集中させるため、テレビ局舎の東側に位置し、一ツ木通りに面した場所にTBSの本館ビルを建設し1961年に完成した。新築されたTBS本館ビルには、大小9つのラジオスタジオと公開番組などを想定したTBSホールが設置され、関東もしくは全国に向けてここから数々のラジオ番組が発信された。当時TBSのラジオ部門は旧ラジオ東京本社以来の流れで東京・有楽町の毎日新聞東京本社新館に入居していた(つまりTBSにとっては初代社屋だった)が、同年10月から2ヶ月かけて移転。赤坂に念願の総合社屋が完成したわけである。1970年代に入るとTBSラジオの編成において生ワイド番組の比重が高まり、長時間の生放送に対応しうるスタジオとして、1976年に「パノラマスタジオ」、1985年には「レインボースタジオ」がそれぞれ新設された。やがてテレビ局舎の老朽化などにより、テレビ局舎の西側に20階建てのTBS放送センター(3代目社屋・通称:TBSビッグハット)を建設。1994年10月2日深夜1時過ぎ(3日午前1時過ぎ)をもって本館ビルのすべてのラジオスタジオの運用を停止し、放送センターの8・9階に全面移転した。本館ビルはその後「赤坂メディアビル」と名称を変え、ラジオの放送設備を撤去した上で、事業部や関連会社のオフィスビルとして引き続き運用し、1998年頃にはメディアビルの1階に「The TBS store(TBSストア)」が開店。番組関連グッズや所属アナウンサーのテレホンカードなどを販売するようになった。そんなメディアビルも築40年が過ぎて老朽化が進み、かねてからTBSが計画していた再開発構想がまとまったこともあって、2003年3月に閉鎖・解体された。メディアビルやTBS会館・旧テレビ局舎などの跡地は、2008年に赤坂サカスに生まれ変わった。TBSの番組の公開放送を主な目的に使われていたホールで、テレビは『お笑い頭の体操』・『クイズダービー』、ラジオは『らんまんラジオ寄席』・『赤坂ライブ』・『赤坂お笑いDOJO』など、多くの番組を生み出してきた。1988年当時、TBSは雑誌の取材に対し「外部への貸し出しはしておらず、全てTBSの番組関係やTBSのイベントのみに使用しているので、あくまでうちのスタジオ」と回答していたことがある。その後、少なくとも放送センター完成後は外部にも開放していた模様で、ホールの入り口付近に「このホールを使用したい方はTBSまで連絡を」という趣旨の看板が掲げられていた。なお、大きさは1386平方メートル、座席数は350席。TBSホール閉鎖間近の2003年3月に、ラジオの『水曜JUNK・コサキンDEワァオ!』と『金曜JUNK・ゴスペラーズ 真夜中のコーラス』の2番組のタイアップイベントである「さようならTBSホール JUNK 真夜中のカレーパンDEワァオ!」が開催され、小堺一機と関根勤、ゴスペラーズのメンバーらがTBSホールとの別れを惜しんだ。 現在、TBS放送センターのある赤坂サカス内には、TBSが運営するライブハウス「赤坂BLITZ」・劇場「赤坂ACTシアター」があり、興行主への貸出や自社主催の興行の他に番組収録等にも使用され、TBSホールの機能を一部継承した存在となっている。なお、TBS系列でこのようなホールを持っている局は、他には「CBCホール」を擁する中部日本放送のみ(ただし1975年のネットチェンジ以前は朝日放送のABCホール=600席も存在した。ネットチェンジ以後は毎日放送のミリカホールも過去に存在した)。1964年10月30日竣工。地上9階・地下1階建てのビルで、民間企業のテナントビルとして使われていた。1階には1997年に経営破綻した三洋証券(支店または営業所)も入っていたことがある。その三洋証券が撤退した後の一室には2000年に開局した系列のBSデジタル放送BS-i(現在のBS-TBS)の本社オフィスが置かれていた。2002年には旧BS-iの本社オフィス周辺を使って、同局の人気ドラマ『ケータイ刑事 銭形愛』の撮影が行われ、宮崎あおいや山下真司をはじめとする出演者たちが、「ワンシーンかつノーカット」の条件の下本社オフィスの中をところ狭しと動き回っていた(サブタイトルは「カメラはみていた!ワンシーン・ノーカット 〜BS-i連続殺人事件〜」。同年12月29日に放送)。先述のように老朽化と再開発のため、BS-i改めBS-TBSは本社オフィスを放送センターの15階に移転している。このほか、TBS会館に入居していた一部の飲食店は、2008年以降赤坂Bizタワーの「ショップス&ダイニング」にて営業を続けている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。