摺上川(すりかみがわ)は、福島県福島市および宮城県刈田郡七ヶ宿町を流れる阿武隈川水系の一級河川である。山形県との県境近く、福島県福島市飯坂町茂庭に源を発し、宮城県刈田郡七ヶ宿町稲子を経て再び福島市へ戻る。一部区間で福島市と伊達市の境界を流れ、福島市瀬上町で阿武隈川に合流する。上流部には摺上川ダムが建設され、福島県県北の住民に良質の水を届ける水がめとなった。ダムの下流には摺上川渓谷が広がり、川遊びや鮎釣りが楽しめる。河岸の穴原温泉・飯坂温泉の温泉街は、多くの宿が川べりに立てられ客室からはせせらぎを眺めることができる。この川を渡る十綱橋は飯坂温泉のシンボル的存在になっている。同じ飯坂地区でも、右岸が飯坂町(旧信夫郡)、左岸が飯坂町湯野(旧伊達郡)となっており、祭事などの文化は分かれている。1986年(昭和61年)の8.5水害では川が氾濫し温泉街など飯坂地区に大きな被害をもたらした。"下流より記載" "1368556
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。