バリアフリーマンは、ゆでたまごの漫画『キン肉マンII世』に登場する架空の人物。アニメ版の声優は川津泰彦(ニルス)、島田敏(ジージョマン)。初登場は、復活超人オリンピック ザ・レザレクション編『超人オリンピック、再び!!』。通称「バリはん」。若者(リアル)ボディである若き超人ニルスと、老人ボディであるジージョマンの2人が合体した超人。復活超人オリンピック ザ・レザレクションではスウェーデン代表として登場。決勝トーナメントに進出し、シード権を獲得するも対戦相手のキン肉万太郎に敗れる。その後アイドル超人軍として悪魔の種子との戦いに参加し、以後はアイドル超人として活動している。若者ボディ時は、ニルスの右腕にジージョマンを宿した状態となり、パワー攻撃を得意とする。ニルスの体がジージョマンの腹部に収まった老人ボディ時は、寝技、関節技などを得意としており、状況に応じて2つのボディを使い分けて闘う。また、ジージョマンは万太郎同様にギャグや下品なネタを担当することが多く、試合中でも女性の下着や自身のイボ痔を利用するファイトを見せている。ニルスは責任感の強い真面目な性格で、反対にジージョマンは無類のスケベである。オリンピック編では真剣にバリアフリーについて考えるニルスと、ギャル目当てで戦うジージョマンとの間に大きな意見の食い違いが起こっていた。かつてジージョマンはスウェーデンで活躍し、寝技と関節技の達人として国から最大の評価を受けた超人だったが、無類のスケベであり、女性へ度の越えたワイセツ行為を繰り返していた。その行為を見るに見かねた超人協会から問題視され、呪術師により何かに取り付かないと生きられない身体にされてしまい、ダーラナ地方の森深くの巨木に封じ込められていた。その200年後、ダーラナの介護施設に働く超人・ニルスは全世界に理想のバリアフリー社会建設を訴えるために超人レスリングにデビューするが実力がなく連戦連敗を喫していた。失意の中、ある日薪を集めに森に行き、自分の実力のなさを嘆いていたニルスは森の奥で巨木に閉じ込められていたジージョマンと出会う。力を欲していたニルスにジージョマンは力を与える代わりに自分の右腕を差し出すことを要求する。一度は躊躇するニルスだったが、ジージョマンに言いくるめられ、持っていた斧で右腕を切断しジージョマンを棲まわせ、合体超人バリアフリーマンとなる。アニメではニルスの右腕は切断されずに、そのままジージョマンを右腕に取り付かせている。バリアフリーマンとなったニルスは国内の格闘技大会では連戦連勝の負け知らずとなり、その余勢で超人オリンピックのスウェーデン代表の座を手に入れる。予選をその変身能力で難なくクリアしたバリアフリーマンはシード権を得て、キン肉万太郎と対戦が決定。万太郎と右腕のジージョマンのスケベ振りから当初は「変態超人宇宙一決定戦」と謳われたが、大阪・新世界にて老人達を巨大な看板から救い、さらにはポケットマネーで1000人分のチケットを購入し老人達を招待して観客から人気を集めた。試合では老人達の声援とジージョマンの老獪な戦術で万太郎を追い詰めるがジージョマンの横暴さに気付いた観客の指摘により、バリアフリー社会建設のために闘うニルスと若いギャルにもてるために闘うにジージョマンの間の考えの違いが露わとなり始め、ジージョマンは内情を暴露する。味方であった老人やギャルから声援を貰えず、怒りに燃える万太郎の攻撃を受けたジージョマンはニルスの身体から脱出を試みるが、最後はニルスが望んで万太郎の攻撃を喰らい敗れ去った。だが試合には敗れたもののニルスは最後に自分を取り戻したため、充実感を得ていた。右腕から抜け出たジージョマンは棲む所がなくなり苦しんでいたが、ニルスは彼を右腕に棲まわせることを「バリアフリーの一環」として受け止め、彼を再び右手に棲まわせその場を去って行く。「悪魔の種子」編では超人オリンピック終了後、スウェーデンの防衛に当たっていたが万太郎の危機と知り、スカーフェイスをリーダーとしたアイドル超人軍を結成。ジェネラル・パラストのゲートバリヤーを通過してデーモンシードに痛めつけられる万太郎を救い、五稜郭にてザ・タトゥーマンと対戦。立派な正義超人へと成長を遂げたニルスと自分の人生を悔い改めるために闘うジージョマンの連携と秘策により引き分けに持ち込む。その後、悪魔の胎内で正義超人の骸で出来た大黒柱骨の一部にされるが、最後にはリボーンダイアモンドにより他の仲間と共に復活した。時間超人により肉体消滅の危機にあるケビンマスクを救うために「タイムワープの8超人」に志願し、20世紀へタイムワープ。本シリーズではニルスのボディは出番が無く、ジージョマンとしての活躍がメインとなっていた。無事20世紀に着き、時間超人への妨害が成功したかに見えたが、あるトラブルでケビンマスク消滅を止めることに失敗する。新世代超人達も時間超人と同じく悪行超人として疑われ、さらにバリアフリーマンは当初ミートに(新世代を名乗りながら)老超人であることに疑問を投げかけられていた。さらに彼らの登場で優勝トロフィーがザ・マシンガンズを最強タッグと認めなくなった為、新世代超人・時間超人も含めて再びタッグトーナメントが開催。イリューヒンと「火の玉・飛爺隊」を組み「究極の超人タッグ」に出場。突如行われた「間引きバトルロイヤル」にてザ・マシンガンズを救うため、時間超人と闘うが苦戦。その後、万太郎とコンビを組んだ3代目キン肉マングレート(カオス)に希望を見出し、彼を救うためにヘル・イクスパンションズ(ネプチューンマン、セイウチン)のクロス・ボンバーを受けジージョマンの顔を剥がされる。その後霊体として時間超人の“伝説”破壊鐘に苦しむジェロニモを救い、ブラックボックスから放たれる音波をジェロニモのアパッチの断末魔と共鳴させ、サンダーの“伝説”破壊鐘を粉砕した。2回戦のヘルズ・ベアーズ対ヘル・イクスパンションズにおいては、同じく顔を剥がされたチェック・メイトやスカーフェイスと共にセイウチンの前に現れ、彼を説得。正義超人に戻すことに成功する。その後は死亡したカオスの残したピラリアの花の起こした奇跡により、剥がされた顔は完治していた。ゲームでの初登場は『キン肉マン マッスルグランプリMAX』。ゆでたまごはインタビューにおいて「でたら面白そう」とコメントしたこともあるものの、開発スタッフによると体が変形していくという特性を持つバリアフリーマンのモーションを作るのにはかなり難儀したようである。合体超人なので声優が2人いるが、「キン肉マンII世 ULTIMATE MUSCLE」のEDクレジットではニルスをバリアフリーマンN、ジージョマンをバリアフリーマンJと表記し、それぞれ区別された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。