京都府第1区(きょうとふだいいっく)は、1947年から1993年まで施行された日本の衆議院選挙区である。定員は5であった。中選挙区制下で日本共産党が複数候補を立てたことのある数少ない選挙区(他は京都府第2区)で、1972年、1979年には2人当選を果たしている。小選挙区となった現在は京都府第1区、京都府第2区に分かれている。京都市の以下の行政区が区域であった。第40回衆議院議員総選挙 (1993年(平成5年)7月18日執行)当日有権者数:639,935人 投票率:60.71%(前回比:)第39回衆議院議員総選挙 (1990年(平成2年)2月18日執行)当日有権者数:638,668人 投票率:65.66%(前回比:)第38回衆議院議員総選挙 (1986年(昭和61年)7月6日執行)当日有権者数:653,446人 投票率:56.07%(前回比:)第37回衆議院議員総選挙 (1983年(昭和58年)12月18日執行)当日有権者数:654,702人 投票率:53.36%(前回比:)第36回衆議院議員総選挙 (1980年(昭和55年)6月22日執行)当日有権者数:668,875人 投票率:61.86%(前回比:)第35回衆議院議員総選挙 (1979年(昭和54年)10月7日執行)当日有権者数:668,557人 投票率:55.42%(前回比:)第34回衆議院議員総選挙 (1976年(昭和51年)12月5日執行)当日有権者数:692,838人 投票率:60.09%(前回比:)第33回衆議院議員総選挙 (1972年(昭和47年)12月10日執行)当日有権者数:723,557人 投票率:60.72%(前回比:)第32回衆議院議員総選挙 (1969年(昭和44年)12月27日執行)当日有権者数:717,162人 投票率:57.61%(前回比:)第31回衆議院議員総選挙 (1967年(昭和42年)1月29日執行)当日有権者数:678,799人 投票率:64.30%(前回比:)第30回衆議院議員総選挙 (1963年(昭和38年)11月21日執行)当日有権者数:673,627人 投票率:58.25%(前回比:)第29回衆議院議員総選挙 (1960年(昭和35年)11月20日執行)当日有権者数:638,361人 投票率:57.61%(前回比:)第28回衆議院議員総選挙 (1958年(昭和33年)5月22日執行)当日有権者数:人 投票率:%(前回比:)第27回衆議院議員総選挙 (1955年(昭和30年)2月27日執行)当日有権者数:人 投票率:%(前回比:)第26回衆議院議員総選挙 (1953年(昭和28年)4月19日執行)当日有権者数:人 投票率:%(前回比:)第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日執行)当日有権者数:人 投票率:%(前回比:)第24回衆議院議員総選挙 (1949年(昭和24年)1月23日執行)当日有権者数:人 投票率:%(前回比:)第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)当日有権者数:人 投票率:%(前回比:)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。