兵庫県立兵庫高等学校(ひょうごけんりつ ひょうごこうとうがっこう, Hyogo Prefectural Hyogo High School)は、兵庫県神戸市長田区寺池町一丁目に所在する県立高等学校。1908年に開校した神戸二中以来の伝統を汲む公立高校である。「兵高」(ひょうこう)と略されるほか、「武陽」(ぶよう)という言葉も象徴的によく用いられ、所在する湊川河原を武陽原、同窓会を武陽会と称し、また在校生と同窓生とを統合的に「武陽人」と呼ぶこともある。また、ユーカリを「校樹」とし、著しく勢いある成長および世代を超えた同じ「武陽人」のつながりの象徴とされている。在校生自身は「兵高」ではなく「兵庫」と略することが多い(“兵高”では“兵工”=県立兵庫工業高校と誤解される、また県立兵庫工業高校は実際には「県工」と略される)。また同校は定時制校である湊川高校と校舎を時差で共有している。なお、卒業生は、同窓会である武陽会に入会した年ごとに「67陽会」のように称され、数字は、旧制神戸二中1回生が卒業した年から何年目に卒業したかを表している。2013年3月の卒業生は「100陽会」となる。県四(「けんよん」ではなく「けんし」と読むのが通例)の卒業生も卒業年に合わせて「35陽会」などと称することもあるが「県四○回」と書かれることもある。2008年に創立100周年を迎えた。95%の生徒が部活動に参加しているが、複数の部活に入部する、いわゆる兼部が許されているため、実質の部活動加入率は100%を超える。校舎を兵庫県立湊川高校と共用しているため、17時50分には完全下校しなければならない制約がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。