扇大橋(おおぎおおはし)は、荒川に架かる橋である。都市計画道路放射11号尾久橋通り(東京都道58号台東川口線)を通す。左岸側は足立区扇、右岸側は足立区小台で、橋名は左岸側の地名にちなむ。事業中は本木橋梁の仮称が与えられていた。荒川河口から15.5キロメートルの位置に架かる橋で、左岸側堤内地には取り付け道路の斜路があるが、右岸側では隅田川に架かる尾久橋と直接接続している。すぐ下流側には日暮里・舎人ライナーの荒川橋梁が並行して架橋されている。左右両側に自転車通行可の歩道が設けられている。管理者は東京都である。扇大橋は1975年(昭和50年)7月1日下り線のみで暫定開通した。開通式は「扇町の祝賀協賛会」主催で午前10時より挙行され、正午に一般開放された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。