おはなしのくには、1990年4月2日からNHK教育テレビ→NHK Eテレで放送されている、幼稚園・保育所及び小学校1~3年生向けの学校放送番組である。幼稚園・保育所は言語領域の一つである読み聞かせ、小学校1~3年生は国語に対応する。2016年現在、学校放送番組の中では最も古くから放送している番組でもある。当記事では派生番組『おはなしのくにの100冊』『おはなしのくにクラシック』についても併せて記載する。語り手が文学作品や民話の語り聞かせを10分間(2012年度までは15分間)かけて行う。語り手はジェスチャーを交えたり、効果音や照明効果、小道具を交えて語り聞かせを行う事もある。楽器演奏者1名と共に出演する事もある。この番組の特徴として再放送が多いことが挙げられるが、後述の動画配信実施と番組の10分化に伴うリニューアルもあり、2013年度の放送分は全て新作のみで放送された。開始当初はモノラル放送、1991年度よりステレオ放送、2004年度より字幕放送、2012年度より視覚障害者向けに副音声による解説放送(デジタルステレオ2)を実施の上で放送されている。また、公式サイトにおける動画配信は、著作権及び出演者の肖像権との絡みからなかなか実現できなかったが、2013年度の番組リニューアルと同時に動画配信が実施されるようになった。小学校2年生向け番組だった『ことばのくに』の後番組であり、これに小学校1~2年生向け番組の『おとぎのへや』を統合した上で対象を小学校3年生にも広げ、小学校2~3年生向け番組として1990年度からスタートした。その後、『はじめてのこくご ことばあ!』(小学校1~2年生向け)が2007年度限りで終了したことや2009年度において『こどもにんぎょう劇場』(幼稚園・保育所及び小学校1年生向け)の再放送枠が廃止されたことに伴い、2009年度から小学校1年生も対象に加えるようになった。2013年度には月曜~金曜の午前9:00~9:10(金曜のみ午前9:00~9:15)を「幼保小連携」という形で2010年度限りで一旦廃止された「幼稚園・保育所向け番組」を実質的に復活させる編成も相まって、対象を幼稚園・保育所にも拡大した。また、それと同時に従来の15分番組から10分番組となり、オープニングも長らく使用していた天使の人形を用いた実写スタイルのOPからアニメーションスタイルのOPへと刷新されるなど、番組が全面的にリニューアルされることになった。なお、2015年度より、2012年度以前に放送された15分版のうち、著作権者及び出演者の許諾を得た作品を『おはなしのくにの100冊』として無料配信するようになった。2012年度より派生版の小学校3~6年生向けである『おはなしのくにクラシック』の放送が開始された。こちらの放送時間は当初から10分間である。ベテラン俳優から、タレント、落語家、声優など多岐に渡る。語りは基本的に一人でスタジオで行われるが、15分間の放送だった2012年度以前には、「ももたろう」の回(FLIP-FLAP)のように二人で行ったり、先述の「桃太郎」「いわたくんちのおばあちゃん」「ユタとふしぎな仲間たち」「半日村」「あのときすきになったよ」「どんぐりと山猫」(チョウソンハ)の様に屋外で行われた場合もあった。2015年度から、「NHK for School」内にある動画サイト「スクール動画アイランド」(すくどう)にて、くら出し動画の1つとして、2012年度以前に放送された15分版の本番組から、著作権者及び出演者の許諾を得た作品について無料によるストリーミング配信が開始された。太字は、「おはなしのくにの100冊」にて配信されている作品及び出演者である。他この番組の派生版として、小学校3~6年生向けの国語番組「おはなしのくにクラシック」が2012年4月2日より放送されている。字幕放送、及び視覚障害者向けに副音声による解説放送を行っている。また、放送開始と同時に公式サイトによる動画配信も実施している。これは従来と同じく各界の俳優・タレントの一人語りのスタイルはそのままに、古典文学にスポットを当て、朗読者がその時代の衣装をまとって朗読するというものである。単なる作品の朗読にとどまらず、現代風のアレンジを交えて説明するコーナーもあり、2011年度から完全に実施された学習指導要領に基づいて始まった小学校の古典文学授業の映像教材としても活用できるように作られている。「おはなしのくにクラシック」の開始により、従来からの「おはなしのくに」と合わせて小学校全学年を対象とする形となった。いずれも日本時間。2010年度までは、主に火曜日が本放送に充てられていた(ただし、1990年度~1991年度と2005年度~2007年度は月曜日が本放送)。また、基本的に本放送は9時台に放送されているが、2003年度~2004年度は小学校向けの国語・算数・英語の3分野について「基礎・基本の確実な定着」を目指した「基礎・基本ゾーン」を月曜日~金曜日の10:00~10:30に集中編成した関係で、当番組も10時台前半の放送となった。2011年度以降は、基本的に各曜日ごとに教科を固定するようになり、本番組も他の国語・算数番組と同様に月曜日の放送となった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。