リジ・イヤス(ゲエズ語: Lij Iyasu , 1895年2月4日 - 1935年11月25日)は、エチオピア帝国の皇帝(在位:1913年 - 1916年)。皇帝としての名はイヤス5世。「イヤス」はゲエズ語・アムハラ語で「旧約聖書」に登場するイスラエルびとの長ヨシュアのことである。メネリク2世の外孫で生前には可愛がられ、1907年には後継者として指名される。1913年に皇帝に即位するがキリスト教の儀式を行うことを拒み戴冠せず、父のを王に任命してエチオピア北部の実力者にした。熱心なイスラム教徒だったためエチオピア正教会を圧迫し、外交面では第一次世界大戦でイギリスおよびイタリアと敵対していたオスマン帝国と同盟し、ソマリアで反乱を起こしていたサイイド・ムハンマド・アブドゥラー・ハッサンに協力しようとした。これらの政策を問題視した首都の正教会の大僧正の発議により、1916年に戴冠式を行わないまま退位させられ幽閉された。晩年はオガデンに亡命し、1935年に病死した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。