LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ノーパンしゃぶしゃぶ

ノーパンしゃぶしゃぶとは、エンターテインメント・レストランの一種。実態はミニスカートの下がノーパンの女性店員が接客するしゃぶしゃぶ料理店、もしくは風俗店である。起源は京都発祥のノーパン喫茶にあるとみられ、他にもノーパン焼肉などがある。東京・新宿の高級ノーパンしゃぶしゃぶ店が、大蔵省接待汚職事件で大蔵官僚(当時)接待の舞台のひとつとなっていたことが報じられたことから、1998年(平成10年)頃に話題となった。多くの店では床を鏡張りにして、覗きやすいようにしていたともいい、高い所にアルコール飲料を置き、女性従業員がそれらを取ろうとして立ち上がることで、スカートの中を覗きやすくしていたともいう。ストリップのように女性器を積極的に披露することはしないが、陰毛をハート形にするなどしている女性従業員がいたとのブログ証言がある。女性従業員の上半身はスケスケの衣装や、下着をまとわないいわゆる裸にエプロンにしているケースが多いという。1998年(平成10年)に発覚した「大蔵省接待汚職事件」では、銀行のMOF担とよばれる行員が旧大蔵官僚を接待する際に、東京都新宿区歌舞伎町の高級ノーパンしゃぶしゃぶ店 「ローラン(楼蘭)」を使っていた事が、マスメディアに暴露され話題となった(事件発覚後、その官僚の1人が不可解な自殺をしている)。なぜ通常の風俗店でなく、こういう店を利用したのかは、飲食費として領収書が落とせる、というのが理由として挙げられている。衆議院議員の民進党所属の岸本周平(元・大蔵省官僚)は、初当選前の2008年に、国家公務員時代に自費ならまだしも、接待で複数回利用して、その後大問題となり、同僚を失い「大きな過ちであった」と反省している旨、自身のブログで記述している。元顧客のブログ情報によれば、外国からの賓客が「スペシャル・しゃぶしゃぶ」が食べたいと言ってきた場合、それはノーパンしゃぶしゃぶの意味だったといい、日本の富裕層向け接待文化の一部にさえなっていた。「大蔵省接待汚職事件」の余波で閉店した「ローラン(楼蘭)」の場合、会員制を敷いていた。ただし、閉店後に流出した顧客名簿から抽出した当時の主要公職者のリストからみて、本人確認さえできれば、ゴルフ場などと同じくビジターとして利用できたとみられる。また、当該リストの中に自らの利用経験を明かしていた岸本周平の名前がないこと、大蔵省が処分を行った職員が計112人(管理不行届等を含む)にのぼることから、本省課長級以下のキャリア官僚も多く顧客となっていたと考えられる。「大蔵省接待汚職事件」の報道から、中央省庁の中で利用したのは大蔵省や日銀の幹部と思われがちだが、主要公職者の顧客リストでは旧厚生省、旧通産省、農水省が多く、次いで旧建設省、旧運輸省、旧郵政省などとなっている。顧客リストの中には、後に宮内庁長官となった官僚の名もみられる。また、利用当時の所属官庁こそ異なるものの、日本最大の公益財団法人の現会長と現理事長が、ともに顧客リストに入っている。顧客の中には、妻が大学時代からの同級で、同期の霞ヶ関キャリア官僚であるという者もいた。接待での利用や著名人の利用が多かった地下3階の個室では、ノーパンで接待する女性の股間をクローズ・アップできるCCDカメラと液晶モニターが完備され、懐中電灯(ペンライト)で照らすオプション・サービスもあった。ホステスは18~20歳の女性を中心に、元顧客のブログ情報によれば、名門大学の女子大生など良家の子女のアルバイトも珍しくなかったといい、これが高額にもかかわらず、人気を持続した理由のひとつとなっていたが、応対に来たホステスが「自分の娘だった」という悲喜劇等も起きたとされる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。