聖道門(しょうどうもん)は、「浄土門」に対する語。様々な修行を通して、自力によって成仏することを説く宗旨のこと。法然は、道綽の『安楽集』に「聖道」と「往生浄土」の2種の勝法が説かれたことを受け、『選択本願念仏集』(『選択集』)にて用いられた言葉である。法然が浄土宗を確立した当時、仏教といえば密教系の天台宗と真言宗が主流だったため、主にこの2宗をさすが、その直後に登場した禅宗もこれに含まれる。浄土教以外の宗旨でこの言葉は通常使われない。法然は、末法の世において他力本願(阿弥陀仏による本願の働き)がいかに優れているかを説き、衆生に称名念仏を勧めた。そのため、往時から現代に至るまで、浄土教以外の宗旨から批判を受けてきた。中でも日蓮は立正安国論の中で法然を名指しで批判、浄土宗の狂信的信者から攻撃されることになった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。