LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ルパン三世 パイロットフィルム

『ルパン三世 パイロットフィルム』(ルパンさんせい パイロットフィルム)は、モンキー・パンチ原作のアニメ『ルパン三世』の1969年頃に製作されたパイロット版アニメ。原作者のモンキー・パンチは、当時放送されていたアニメに不満を持っていたため、アニメ化に反対していた。アニメ化の説得材料として13分弱のパイロットフィルムが製作された。この作品の出来のよさとリアルな描写に感動したモンキー・パンチはぜひアニメ化をお願いしたいとアニメ製作にOKを出した。本来パイロットフィルムとして製作されたアニメーションであり、配給元やスポンサー、放送局に売り込むために製作されたものである。その後正式スタートしたテレビシリーズと比較して、より原作の作風に近く、ケレン味やアクの強さが際立った作りになっている。劇場公開を前提として1969年に作られたシネマスコープサイズのものと、1971年頃にテレビ用にスタンダードサイズで作り直されたものの2種類がある。テレビ版パイロットは当初の映画化が実現しなかった経緯から作り直されたもので、内容的にはほぼ同じであるがキャストが異なっている。テレビ版パイロットは再構成されてテレビシリーズのオープニングに使われた。最初のオープニングでは、パイロット版の映像を元にテレビシリーズ用にキャラクターの顔や服装を修正して新たに作画し直されていたが、2代目オープニングでは大半の部分でパイロット版の映像がそのまま流用されたため、カットごとに絵柄やルパンの服の色が異なる事態となっている。また、ルパンがセスナ機から自動車に飛び移るシーンは、テレビシリーズ第2話「魔術師と呼ばれた男」で白乾児がルパンの運転する車に飛び移るシーンに、アジトから巨大凧で脱出するシーンはテレビシリーズ第8話「全員集合トランプ作戦」に流用されている。劇場映画第1作『ルパン三世 ルパンVS複製人間』の特報としても一部使用されている。なお、シネマスコープ版でルパンを演じた野沢那智は後に悪役としてテレビスペシャル『ルパン三世 ルパン暗殺指令』で山田康雄演じるルパンと、後継の栗田貫一演じるルパンとは『ルパン三世 DEAD OR ALIVE』、『ルパン三世 トワイライト☆ジェミニの秘密』、OVA『ルパン三世 生きていた魔術師』で対決している。永らくその存在は忘れられていたが、1988年8月17日深夜にytvが開局30周年記念特番として放送した、アニメだいすき!スペシャル『よみうりテレビ アニメ30年史!巨人のヤマトはバカボンルパンなのだ』において初めて陽の目を見る事となった(ここではテレビ用が放送された)。後に、1989年に発売されたVHS『ルパン三世 シークレットファイル』に収録され、一般にも広く知られるようになった。現在ではOVA『ルパン三世 Master File』および「劇場版 ルパン三世 DVD Limited Box」の特典ディスク、『ルパン三世 DVDコレクション』の第3巻と第4巻に収録されている。イタリア版『TV第1シリーズ』DVD最終巻にも収録されている。2011年からルパン三世アニメ40周年を記念して各地で開催されている『ルパン三世展 〜This is the world of Lupin the 3rd〜』ではパイロットフィルム2種類が初めて一般上映された。シネマスコープ版TV版

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。