LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ぬりかべ (ゲゲゲの鬼太郎)

ぬりかべは水木しげるの漫画『ゲゲゲの鬼太郎』(旧題:『墓場の鬼太郎』)の仲間の妖怪のひとり。塗壁、ぬり壁と表記される場合もある。相手の前に立ちはだかって、通行の邪魔をする妖怪。大きな長方形の土壁に目(アニメでは2眼だが、原作初期では1眼のこともあった。また、普段は見えないが口や鼻もある)と手足がついた姿。年齢は不明だが、中年男性に相当する模様(アニメ第3作103話でねずみ男に「中年妖怪」と言われた)。身体は頑強そのもので、溶岩の中などでも平気で行動できるほどであり、この特性を活かして仲間を守る防壁となる。戦うときは敵に倒れかかって巨体で押し潰すほか、敵を取り押さえて体内に塗り込むなどの攻撃手段を持つ。身体の構造はよく分からないが、アニメ第3作59話と94話で体内に竹の格子のような骨組みが見える描写がある。また、後述の通り吸血鬼に攻められ干からびる描写があり、通常の生物同様の血液あるいはそれに相当する液体が体内に流れている(第4作104話「恐怖!吸血妖怪の島」などで吸血妖怪に取り囲まれても血を吸われていない場面もある)。食事はごく普通のもので、アニメ第1作ではおにぎりなどを食べる場面がある。体格相応に大食であり、ねずみ男に「飯ばかり余計に食う」と揶揄されたり(「朝鮮魔法」)、1日パン1個しか食べられない状況で弱音を吐いたりしている(お化け旅行編「砂妖怪」)。好物はヤマブドウ。原作初登場は貸本「鬼太郎夜話・地獄の散歩道」、アニメ初登場は第1作・第10話「妖怪大戦争(前編)」。原作とアニメ第1作での「妖怪大戦争」では西洋妖怪との闘いで戦死(多数の吸血鬼に集られ血を吸い尽くされた)したが、その後原作では「笠地蔵」、第1作では第27話「おどろおどろ」で復活、準レギュラーとして活躍した。アニメ版において、ぬりかべが本格的にレギュラーとなったのは2作目以降である。言葉も話すが、より生活がクローズアップされた第5作を含めても、総じて仲間より描写が少ない。第4作に至っては、「ぬりかべ」およびその部分的な言葉しか発言しない。また、一味の他のメンバーに共通する事だが、鬼太郎親子の仲間になった経緯が紹介された事はない。通常身長:3m(伸縮自在)基本体重:1t(増減自在)アニメ第5作のみ妻子が登場し、まとめて「ぬりかべ一家」と呼ばれる。初登場は第13話「奮闘!ぬりかべ用心棒」(ただし、OPでは第1話から姿を見せている)。鈍重に見えるが、後述の移動能力の他、足腰の筋力を利用するジャンプ力など瞬発力はかなりのものがある。頑強な巨体から繰り出す破壊力はかなりのもの。体を構成する漆喰で敵を固めてしまうことができる(表現上セメントの様に見える事もある)。この漆喰を扱う時はどこからともなく左官のコテを出して使う。漆喰を投げつける技もある。この他、自身の傷を修復も出来る。第5作では左官屋のように建物の建設・修繕をしたり、87話で自分と体質が似たゴーレムを修復したりもしている。体内には水や油を蓄え(「国盗り物語」にて容量約5トンと本人談)噴出することができる。実写映画版第1作にて、猫娘共々実写初登場を果たす。「妖術・技」の項で先述したように映画独特の擬態能力を見せた。2作目においてはアニメなどでのように突如地中から出現する能力も披露し、夜叉相手に善戦した。なお、実写映画版のぬりかべは目玉おやじや一反木綿同様CGで表現されているが、2作目の戦いで体に大穴が開けられ倒れるシーンのために初めて造形物が作られた。声を演じた伊集院光の談によれば、4時間の収録時間が用意されたが、ほとんどの台詞が「ぬりかべ~」としかなかったため8分で全て撮り終えてしまったとのこと。「ぬり、ぬり」という台詞は伊集院のアドリブである。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。