コスモス・エンド(COSMOS END)は、日本の漫画家笠原俊夫によるSF漫画。本作品は「週刊少年ジャンプ」1982年20号 - 32号に連載されていた。宇宙暦(AC)399年(西暦で相当する年は不明)、人類の活動範囲が銀河系の中心近くまで広がった未来を舞台に、宇宙の消滅=コスモス・エンドを防ぐために活躍する若者たちの姿を描いている。AC195年、銀河系の中心に、太陽の1億倍の質量で周囲20億kmの超巨大ブラックホール「ギンヌンガ・ガップ」(底知れぬ淵)が発見された。ギンヌンガ・ガップには銀河系を構成する恒星の残骸が吸い込まれつつあり、その付着円盤(アクリッションディスク)は半径数千億kmに及ぶとされていた。AC399年には、ギンヌンガ・ガップの探査のための宇宙船「イグドラジール」が、探査衛星基地「ミッドガルド」から出発することとなった。パルスワープ(短距離ワープを1秒間に数百回繰り返す)を用いても到着まで98日がかかるが、到着後はイグドラジールの「探査ブロック」部を一時切り離してギンヌンガ・ガップの極付近に接近し、軌道上の「司令船」部と連携して詳細な観測を行なうことになっていた。出発の2週間前、AC300年に遭難し行方不明となった宇宙船「金のたてがみ」が救助され、唯一の生存者がミッドガルド内で治療を受けるものの、死亡してしまう。しかし「金のたてがみ」のコンピュータには生存者自らがミッドガルドの人々に語るメッセージが記録されていた。100年後のイグドラジールの探査計画をなぜか知っていた彼は、「7月1日に出発しなければ銀河系もこの宇宙も爆発し消滅する」と強く訴えていた。イグドラジールの出発は繰り上げられ、7月1日、10光年先のギンヌンガ・ガップへのワープの旅が始まるが、途中で突然現れた暗黒星雲に突入し、ワープアウトできないまま進路上の人工的な物体をくぐり抜けると、そこは、ギンヌンガ・ガップからわずか1光年の場所だった。暗黒星雲が3時間で消滅したことから、生存者はこの空間移動作用のある暗黒星雲が7月1日にだけ出現することを知っていたことがわかり、彼のメッセージの信憑性が高まった。しかし暗黒星雲内で遭遇した隕石群との衝突によりイグドラジールは損傷を受け、船長以下の幹部乗員を失なっていた。さらに、オブザーバーとして同乗していた司政官が、イグドラジールの探査ブロックを乗っ取り、ミッドガルド基地へ戻るためにワープ能力を備えたシャトルを要求する。彼は、イグドラジールの動力である陽電子炉への給電を停止させるコードを、探査ブロックにある炉の制御コンピュータに送信するスイッチを手に、船長を脅迫した。電源が切られて電磁場が消滅すると、炉内の陽電子=反物質が炉の内側の壁と接触し、イグドラジール全体が惑星を破壊するだけの規模の爆発を起こすのである。司政官を取り押さえたが炉の暴走を防ぐことはかなわず、イグドラジールの司令船は探査ブロックを切り離してワープし、爆発の影響から逃れた。やがて、ギンヌンガ・ガップまで2,500億km、付着円盤上空まで到着したイグドラジールの下には、ギンヌンガ・ガップの重力によって無数の恒星が圧縮されて一体化した、青白く光る中性子の海が広がっていた。目的地が間近となっても、出発を急かした「金のたてがみ」生存者がイグドラジールに何を求めていたのかはわからないままであった。そんな中、探査ブロックで続けられ司令船側が引き継いだ、生存者の残したメッセージの分析が進むうち、ブラックホールの重力で歪んだ三次元空間を平面上に表現した図形と「コードOM」という式が現れてくる。「OM」(オム)の意味を調べたところ「宇宙創造のいぶき」という言葉が見つかる。さらに式を図形に応用したところ、クラインの壺によく似た図形が現れた。これによって、ギンヌンガ・ガップにおいて何らかの異変が起こってギンヌンガ・ガップは巨大なホワイトホールに変わり、宇宙全体がビッグ・バンのような大爆発に消え、新しい宇宙に変わることが判明した。何らかの異変――その正体は、イグドラジールに乗り込んでいた探査主任ヘルガに知らされていた。何かに憑かれたように宇宙服も着けずエアロックから真空の宇宙空間に飛び出した彼女は、自身のESPの力によって守られながら、ギンヌンガ・ガップ周辺を回る人工惑星「オム」に辿り着く。今は滅んでしまった異星人が、自分たちが子孫を残せなくなったことを知ると、現在の宇宙を終わらせ自分たちが作った新しい宇宙を後世に残すべく、宇宙の終わり=コスモス・エンドを導くため、この人工惑星の中に重力場位相偏向装置を作っていた。人工惑星へ近づこうとする者を隕石群で攻撃する装置は、奇跡のように宇宙に生じた生命は自分たちだけだと考えていた彼らが、この宇宙への愛着が捨てきれない自分たち自身がコスモス・エンドを防ごうとするのを恐れたために用意したという。ギンヌンガ・ガップが付着円盤を吸収して成長し、決められた質量まで成長したとき、装置が作動し、コスモス・エンドが始まることになっているが、その異変が始まるまで12時間しかないことが判明した。異星人からの再びの隕石攻撃を逃れたイグドラジール内でもこの事態に気付いたが、戦闘機能のないイグドラジールに、地球ほどの質量があるその未知の人工惑星を破壊してコスモス・エンドを防ぐ力はないと思われた。しかし唯一の方法があった。それは、司令船の動力である陽電子炉を、司政官が残した停止コードで暴走させ、惑星上でイグドラジールごと爆破することだった……。ボムコミックス版の「あとがき」によると、ヘルガ・ハイネマンの姓はダグラス・エアクラフトの設計技師の名が由来とのことである。また、「コードOM」はムーディー・ブルースのアルバム『失われたコードを求めて』に収録された曲「OM」が由来であるという。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。