キン肉マン消しゴム(キンにくマンけしゴム)とは、漫画『キン肉マン』に登場する超人の形を模した人形である。通称「キン消し」。ゆでたまご作の漫画・テレビアニメ『キン肉マン』のヒットに伴い、1983年 - 1987年にバンダイや様々なメーカーによって製作され、主にガシャポンによって販売された。基本的には約4cm程度の大きさのものが大半だが、メーカーやシリーズなどにより、でかキン消し、チビ消しシリーズ、SDシリーズなど大きさ・形の異なるものも製作されている。その人気により、玩具菓子、テーマソング「キンケシ子守唄」など派生した展開も行われた。その種類は非常に多く、バンダイが発売した正規品のレギュラーシリーズだけでも418種類があり、メジャーな超人からマイナーな超人まで様々な超人の消しゴム人形が製作され、中には超人が超人に技を掛けているものなども存在する。レギュラーシリーズは基本的に、ペールオレンジ・赤・青・黄色・緑の5色で成型されているが、一部では黒・ベージュ・クリアカラー・ラメ入りなどのものも存在する。「消しゴム」と呼ばれてはいるがあくまでも玩具扱いであり、文房具の消しゴムとしては用途を成さない。主に1983年 - 1987年(レギュラー版)、1991年 - 1992年(王位争奪編)、1998年 - 1999年頃(復刻版)、2008年 - 2009年(キンケシ復刻版)の4期に大別される。1983年発売当時の商品名は「キン肉マン PARTxx」とされており、「キン消し」は正式名称ではなかった。2008年の復刻版では正式名称を「キンケシ」とした(「キンケシ」表記はバンダイの商標となっている)。1983年 - 1987年(レギュラー版)のみの累計販売数は約1億8000万個にも及ぶ。1991年 - 1992年に日本テレビ系でテレビアニメ『キン肉マン キン肉星王位争奪編』が放送されたことに関連して、キンケシ「キン肉星王位争奪編」がバンダイより発売された。1998年 - 1999年頃、リバイバルブームの影響によって「キン肉マン復刻版」(バンダイ、全22種類)、「復刻KINKESHI」(ユタカ、フルカラー・肌色各10種類)、「キン肉マン・キン消し」(バンプレスト、王位争奪編の復刻版)、「でかキンケシ」(バンダイ、丸越が発売していたデカケシの復刻版)など数々の復刻版キン消しが相次いで発売された。2007年夏、キン肉マンの版権元である東映アニメーションがバンダイに「全418種類のキンケシをキン肉マンDVD-BOXの封入特典とすることは可能か?(大意)」との問い合わせを行った事や『キン肉マン』誕生29周年記念が制定されたことがきっかけとなってキン消し復刻版が発売される運びとなり、2008年3月よりガシャポンによって人気のある既存の種類を復刻版として販売、誕生29周年記念商品として「純金製キンケシ」も通販サイトにて期間限定発売。2008年12月20日に特典として「キンケシ復刻版418体」付きの『キン肉マン コンプリートDVD-BOX』(生誕29周年記念完全予約限定生産)が発売された。キンケシ復刻版自体は6弾から「キン肉マン29周年記念」の冠を外し(実際リリース年が2009年になっていたこともあるため)、2009年11月リリースの11弾技ケシスペシャルをリリース、新規アイテムを合計35種生み出し終了している。また『キン肉マン』だけでなく、ゆでたまごの他の漫画作品『闘将!!拉麵男』や『SCRAP三太夫』などにおいても登場キャラクターの消しゴム人形が製作され、ガシャポンなどで発売された。など。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。