ライトバリューとは、カメラや露出計などで、露光計算上での明るさを表す単位・指標の一つ。ライトバリューはLVとも呼ばれ、ある絞りとシャッター速度の組み合わせで撮影した場合に露光される量を表している。定義式はレンズの明るさ(絞り)F=1、露光時間(シャッター速度)t=1秒を基準1.0として、F、tによる減光量比を、2を底とする対数で表したものである。電卓計算用に常用対数表記すれば絞りとシャッター速度の組み合わせが変わっても露光量が同じならLVは同じである。具体的には、シャッター速度はタイムバリュー(Tv)、絞りはアパーチャーバリュー(Av)と呼び、LV=Tv+Av Tv=log{T} ・・・・・・・・ (Tは t の逆数。t=1/500秒→ T=500 (1/秒)となっている。Tv0は1秒、Av0はF1.0になり、一段シャッター速度を速くする、または絞りを絞るとTvまたはAvは1増加する。1秒以上のシャッター速度のTvはマイナスになる。また、エクスポージャーバリュー(EV)という、LVにフィルム感度を加味した指標もあり、これはISO100のフィルムに対してTv0=1秒、Av0=F1.0、Tv+Av=EVという表し方をしている。LV0で撮影してISO100のフィルムが適正露光になる明るさがEV0である。 フィルム感度ISO-100(ASA100)を基準1.0として、2底の対数で表し、先のLVに適用したもので、定義式は =LV+log(ISO/100) 10底対数:常用対数表記では EV=LV+log(ISO/100)/log2ここでもし4倍感度のISO400のフィルムに交換した場合、LV0で撮影すべき明るさはEV-2 になる。逆にEV0の明るさを撮影するときはLV2の露光量で撮影する。LV=0 でISO-100フィルムが適正露出となる被写体(界)照度は 2.5Lux~2.4Luxとされている。夏季快晴時照度100,000~200,000LuxのLV値は定義に基づき計算するとLV=log(100,000/2.5)=log(40,000)≒(0.3010×2+4)/log2≒15(~16) となり経験値13~16に一致する。LVとEVはよく似た指標であるが、LVがレンズとシャッターを通って実際に露光される量を表す指標であるのに対し、EVは被写体のISO100のフィルムに対する明るさを表している。LVを表にすると以下のようになる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。