高島 宗一郎(たかしま そういちろう、1974年11月1日 - )は、日本の政治家、アナウンサー。福岡県福岡市長(第36代)。クールジャパン戦略推進会議有識者メンバー、地方のポテンシャルを引き出すテレワークやWi-Fi等の活用に関する研究会委員、日本地下鉄協会会長、スタートアップ都市推進協議会会長、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会顧問政令指定都市自然エネルギー協議会副会長 。大分県大分市生まれ。父は元大分放送アナウンサー(元社長室長)の高島晋一郎。母方の祖父は元豊後高田市長の倉田安雄。また親戚に元日本テレビアナウンサーの小林完吾がいる。大分県立大分舞鶴高等学校、獨協大学法学部卒業。大学卒業後、福岡のKBC九州朝日放送に入社。同期には田崎日加理(退社)、宮本啓丞らがいる。2010年9月2日、同年11月の福岡市長選挙に出馬するため、九州朝日放送を退社。自由民主党福岡市議団が高島の擁立に動いたため、選挙戦では自民党、また公明党からも事実上の支援を受ける。14日の投開票の結果、与党・民主党が推薦する現職の吉田宏市長を約65,000票の大差をつけて破り、福岡市長としては史上最年少の36歳で初当選を果たした。現職の市長の中では6番目、現職の政令指定都市市長の中では2番目に若い。2014年11月16日に行われた福岡市長選挙へ2期目を目指して出馬し、開票開始前に当選確実がNHKにより報じられ史上最多得票となる25万6064票を獲得して当選した。一期目は自民党福岡市議団からの推薦のみだったが、2期目は自民党、公明党からの推薦を受けた。選挙には前職を含む6人が立候補し、1947年の公選制導入後初めて現職に前市長が挑む構図ともなったが高島は7区全ての得票で、他の候補を上回り、次点の前職吉田宏氏との票差は前回(2010年)の6万5千票から13万9千票差に広がった。西日本新聞の800人に対して行われたアンケートによると高島は自民支持層の75.1%、公明支持層の90.6%を押さえるとともに、民主支持層からも23.6%の支持を得て、無党派層の50.6%も高島に票を投じた。初めての選挙で、多くの友達が「陰ながら応援している」と言ったまま選挙が終わるまで消えてしまうという経験を経て、「友達」には都合のいい時だけ近づいてくる「ただの知人」と大変な時に助けてくれる「同士」がいることに気がついたと語っている。いざとなったら逃げて都合のいい方につくような人まで仲間に入れようと気を遣うと、本当の同士が愛想をつかして去っていくから、「ただの知人」は出来るだけ少ない方がいいと答えている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。