山岡 大二(やまおか だいじ、1913年11月6日 - 1991年11月1日)は東京都出身の海軍軍人、海上自衛官。最終階級は、海軍少佐、海将補。内務官僚・山岡国利の二男として東京で生れる。鹿児島一中を経て、1936年3月、海軍兵学校(63期)を卒業。翌年4月、海軍少尉に任官し戦艦「霧島」乗組となる。1937年8月、新造の駆逐艦「涼風」乗組となり、以後、「伊第57潜水艦」、「呂第34潜水艦」に乗組み、1938年8月、呉鎮守府第4特別陸戦隊付となる。1938年12月、重巡洋艦「三隈」乗組となり、重巡洋艦「筑摩」、水雷艇「鳩」乗組を経て、1940年10月、駆逐艦「霞」砲術長となり太平洋戦争を迎えた。1942年4月、重巡洋艦「最上」分隊長となり、「高雄」分隊長を経て、1943年11月から海軍砲術学校高等科で学び、1944年3月、呉鎮守府第101特別陸戦隊(通称:山岡部隊)司令となり、同年5月、海軍少佐に進級。部隊は特殊任務を帯び館山海軍砲術学校で訓練を続けたが、出撃することなく三沢基地で終戦を迎えた。1945年9月、横須賀鎮守府付を経て、同年11月、予備役に編入された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。