桜井 洋平(さくらい ようへい、1977年3月14日 - )は、日本の男性元キックボクサー。茨城県石岡市出身。NJKFバンタム級、初代NKBフェザー級、ライト級、初代WFCAムエタイ世界ライト級王者。2010年に現役を引退。現役時代はBombo-Freely(ボンボフリーリー)所属で、現在も同ジムの代表を務める。NJKFスーパーバイザー。1997年7月21日にNJKFでプロデビュー。高橋伸浩と対戦し、1R1:35KOで勝利し、デビュー戦を白星で飾った。2000年7月7日、NJKF主催「Millennium Wars 5」のNJKFバンタム級王座決定戦で中島昇と対戦し、3-0の判定勝ちで王座を獲得した。2002年9月8日、NJKF主催「DREAM RUSH 6」のNKB統一トーナメントフェザー級王者決定戦(決勝戦)で、TURBO(APKFフェザー級1位)と対戦。1R終了直前に、TURBOをロープ際に追い詰めて、右ハイキックでダウンを奪うと、5R判定3-0(50-47, 50-47, 49-46)で下し、初代王者になった。その後、孫悟空丸山に勝利し初防衛を果たすと、翌年2003年10月に王座を返上した。2004年1月18日のNJKF主催「X-DUEL I 〜終わりなき決戦〜」で行われたWMC世界スーパーフェザー級タイトルマッチ(3分5R)で、サガーオトーン・ペットノンヌット(タイ/王者、ラジャダムナン・スタジアム同級10位)と対戦。1R中盤にパンチの連打を喰らってダウンを喫すると、直後に左ストレートを受け、1R2:18でKO負けした。勝ったサガーオトーンは初防衛に成功した。なお、試合前に2003年度の表彰式が行われ、MVPに選ばれたばかりだった。11月23日に行われたNJKF主催「X-DUEL IX 〜終わりなき決戦〜」のNKBライト級タイトルマッチで、飯田誠一(王者)と対戦。膝蹴りで3度ダウンを奪い、1R2:34KO勝ちし、新王者になった。その後、自身の所属するNJKFが、NKBを脱退したため、2005年初旬に王座を返上。代わりに、NJKFライト級王者に認定された。2005年1月22日に行われた、NJKF主催「INFINITE CHALLENGE I 〜無限の挑戦〜」の桜井のランキング入りを賭けたWMCスーパーフェザー級ランキング戦で、デンチャイ・トー・シィラチャイ(タイ/WMC同級世界8位、ラジャダムナン・スタジアム同級8位)と対戦。2Rのローキックを貰い、トランクスの裾を上げようと手を下ろした瞬間、右ストレートを貰いダウンを喫した。その後、攻略の糸口を掴めず、5R判定3-0で敗北した。7月23日にNJKF主催「INFINITE CHALLENGE VII 〜無限の挑戦〜」のNJKFライト級タイトルマッチで、山本雅美(同級2位)を5R判定2-0で下し、初防衛に成功した。ジャッジの1人がドローで、残り2人の採点が1点差という薄氷の勝利だった。2008年5月11日に東京・後楽園ホールで開催されたNJKF主催「START OF NEW LEGEND V 〜新伝説の始まり〜」のWFCAムエタイ世界ライト級初代王者決定戦に出場し、カリム・エル・オスロウティ(オランダ/WFCAタイボクシング・オランダ・ジュニアウェルター級王者)と対戦。両者は、今回が再戦だった。顎への右肘打ちで1R1:09KOで勝利し、初代王者になった。WFCAのムエタイ部門の王座を獲得した初の日本人となった。2010年8月1日、NJKF主催「熱風 零七 〜桜井洋平FINAL」で行なわれた引退試合で羅紗陀と対戦。3R・4Rに左肘打ちでダウンを奪った上で3-0の判定勝ちを収めた。2010年10月、NJKFのスーパーバイザーに就任したことが発表された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。