『少年ケニヤ』(しょうねんケニヤ)は、山川惣治作の絵物語。また、それを原作とした派生作品。アフリカのケニアを舞台に、孤児になった日本人少年ワタルが仲間のマサイ族の酋長やジャングルの動物たちと冒険をする物語。1951年10月7日から1955年10月4日まで「産業経済新聞」(現:産経新聞)に連載されていた。『少年ケニヤ』は大人気となり、映画化、テレビドラマ化、漫画化、アニメ映画化なども行われた。その人気ぶりに『少年ケニヤ』は週1回の掲載から毎日の連載になり、「産業経済新聞」が一時は「ケニヤ新聞」と言われたほどだったという。山川惣治にとっては『少年王者』に次ぐ大ヒット作品であり、代表作ともなった。1984年に角川書店がアニメ映画化した際には1983年から角川文庫でリバイバルされて、全20巻が復刊された。公式には日本文化輸入が禁じられていた1950年代の韓国でも、海賊版の形で出版されて人気を博した。1941年12月、日本は真珠湾を攻撃。米英と交戦状態に入った。日本の商社マンとして英国植民地のケニヤに駐在している村上大介と10歳になる息子のワタルは捕まるのを恐れ自動車で奥地へと逃れた。ワタル幼いときにケニヤで父とはぐれたが、たくましく成長し、父を探す冒険の旅を続ける少年。村上大介ワタルの父親。大東亜戦争勃発の混乱のさなかで生き別れたワタルを探し続け 戦争の終結も知らぬまま、密林をさまよう。ケート原始人の部族から「白い神」と崇められている美少女。実は赤子の時にさらわれてきたイギリス人。お転婆ぶりと寝相の悪さでは誰にも負けない。ワタルと共に両親を探して旅をする。ゼガマサイの酋長。ダーナワタルたちのピンチに現れるワタルの守護神的な大蛇。ちなみに産業経済新聞連載時、兜町ではダーナが登場した日は株価が上がると言われていた。ナンター象の群を率いる巨大なアフリカ象。ワタルの味方。ティラノザウルスワタル達の迷い込んだ地底世界にいた大恐竜。ケートに惚れ込み、地上世界まで追いかけてきて暴れまわりダーナと死闘を繰り広げる。この恐竜のビジュアルは後に山川の弟子であった絵物語作家阿部和助がデザインしたゴジラの形態にヒントを与えたという説もある。1953年より文化放送でラジオドラマが放送される。主題歌「少年ケニヤの歌」は山川惣治が作詞。1954年10月13日に南旺映画制作の白黒映画が大映配給にて公開される。主演の伊藤喜一とケイト役の上田道子は一般公募から選出された。ビデオソフトは一般家庭にビデオが普及する前の1981年頃、30分に短縮されたビデオが大映映像事業部から発売されたことがあるのみで、その後一切再発売されていない。1961年5月4日から1962年2月8日までNET(現:テレビ朝日系)で放送。モノクロ作品。放送時間は木曜日18時15分 - 18時45分。四部作、全41話。『ナショナルキッド』の後番組として放送された。提供は『ナショナルキッド』と同じく松下電器一社。予算は『ナショナルキッド』の一本当たり100万円を上回る130万円がかけられ、このことはマスコミに大々的に宣伝された。原作と異なり本作の時代設定は1961年で、村上大介も原子力科学者で、国際アフリカ資源調査団の一員と改められた。主演の山川ワタルは一般公募により1800人の中から選ばれており、芸名も本作に主演するためのものであった。東映チャンネルにて第1話のみが何度か放送されているが、第2話以降のフィルムが行方不明になっているため第1話以外は放送されたことはない。この第1話のオープニングに関しては、話数不明の別の回のものが使用され本来のものとは異なっている。本来の第1話のオープニングは東映ビデオから発売されたビデオ・LD・DVD『東映TV特撮主題歌大全集1』に収録されている。1990年頃にはTBS『テレビ探偵団』で最終回のオープニングと本編の映像が放送されたことがある。2017年2月8日にベストフィールドよりデジタルリマスター版のDVD-BOXが発売。『週刊少年サンデー』にて1961年14号 - 1962年15号の間、連載される。画は石川球太が担当。1984年3月10日に、『幻魔大戦』に続く角川映画製作のアニメ第2作として公開される。同時上映は『スヌーピーとチャーリー・ブラウン』。原作者の山川自身がオープニングとラストシーンの実写映像に出演した。監督にはこれまでに角川映画で3作品を監督して来た実写畑の大林宣彦が起用され、大林は商業用アニメ映画でありながら、さまざまな実験的・前衛的な手法を取り入れた。さらに大林は「アマチュアの感性も取り入れたい」とも発案し、アニメーターが一般公募され、これにまだ高校生だったうるし原智志や細田守らが合格。細田は不参加だったものの、実際にうるし原がアニメーターとして作画に参加している。テレビドラマ版の主演を務めた山川ワタル(沓名信夫)は、本作の興行について『風の谷のナウシカ』に完敗であったと証言している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。