LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

役満 (任天堂)

『役満』(やくまん)は、任天堂より発売された麻雀ゲームソフトのシリーズ、または任天堂より発売されている麻雀牌のブランド名である。電子ゲーム版『コンピューター麻雀 役満』についても本項にて記載する。ゲームソフトの『役満』シリーズのラインナップは以下の通り。任天堂は、ファミリーコンピュータで『麻雀』と『4人打ち麻雀』の2作を発売しているが、これ以降に任天堂から発売された麻雀ゲームソフトは基本的に『役満』をタイトル名に含んでいる(『井出洋介の健康麻将DSi』を除く)。麻雀牌ブランドとしての「役満」は1964年より展開している。一時期途絶えたが、2013年11月に新製品を投入した。『コンピューター麻雀 役満』(型番:MJ 8000)は、任天堂が1983年に発売した電子ゲーム。麻雀牌以外の製品で任天堂が「役満」の名称を使用したのはこの商品が初。本体には「Computer Mah-jong YAKUMAN」と英語のロゴ表記が印刷されている。液晶画面を用いた電子ゲームであり、同時期に展開していたゲーム&ウオッチと同様の技術で製造されているが、ゲーム&ウオッチシリーズにはカウントされていない。本体2台を専用通信ケーブル(別売)で接続することにより2人対戦も可能だった仕様は、のちのゲームボーイ版『役満』のルーツとしても見ることができる(どちらの通信ケーブルも制作には横井軍平が関わっている)。CPUは対局のアルゴリズムは持っておらず、最初からテンパイしていてプレイヤーが上がれないと適当なタイミングで上がるというからくりだった(この頃の雑誌などに掲載されていた8ビットパソコン用麻雀ゲームも、同じようなロジックを採用していた)。『役満』(やくまん)は、『役満』シリーズの1作目である。ゲームボーイのローンチタイトルのひとつ。2000年3月1日からはニンテンドウパワーで書き換えサービスが行われていた(2007年終了)。2人打ちで、通信ケーブルで2人対戦が可能。1人用は5人のコンピュータ雀士から相手を1人選んで対戦する。初期バージョンではパッケージに描かれた中国人らしき人物が多牌(15枚目の牌をツモっている)している。後に修正された。任天堂のサイトでは修正前の画像を閲覧することができる。『役満天国 新4人打ちマージャン』(やくまんてんごく しんよにんうちマージャン)は、『役満』シリーズの2作目、兼『4人打ち麻雀』の続編である。説明書のイラストは桜玉吉が担当した。バッテリーバックアップ機能を備えたソフトで、最大3つまで記録(ファイル)を残すことができる。計21人で対戦するワールドモードとフリーモードがある。ワールドモードは、世界の7都市(京都、モスクワ、パリ、ニューデリー、香港、リオ(リオデジャネイロ)、ラスベガス)を回り、決まった対戦相手と対戦を繰り広げるものである。対戦には参加費$200が必要であり、所持金がこれに満たない金額になるとゲームオーバーとなり、最初(京都)からやり直しとなってしまう。また、このゲームはオートセーブのため対局途中でのやり直しが効かない。半荘の途中でコンピュータのリセットボタンを押したり電源を切ったりしてしまうと、その対局を棄権したものと見なされる。参加費は払った時点でオートセーブされるため、絶対に取り戻すことはできない。棄権して再起動すると再び参加費$200を払わねばならなくなる。所持金が$200に満たない金額だった場合は問答無用で即ゲームオーバーとなってしまう。ただし、役満をあがるとミニゲームで最大$1500を回収できるため、積極的に役満を狙う事で所持金を確保出来る。そのため、いったん引き受けた対戦は必ず半荘終了までやり切る必要があり、連荘が発生すると長時間のゲームを強いられることも間々ある。各都市ではそれぞれ異なったクリア条件が存在し、決められた数の対局を終了すれば終わりになる都市もあれば、半荘終了時の得点がトップで終わった回数をクリア条件にしている都市もある。このクリア条件が満たされた時、それぞれのプレイヤーに正式な順位が発表される。この順位がLv1では3位以内、Lv2では2位以内、Lv3では1位であれば、その順位に応じた賞金(1位 $400、2位 $200(※Lv1、Lv2のみ)、3位 $100(※Lv1のみ))獲得とともに次の都市へ進むことができる。クリアできる順位より下位に終わってしまった場合は、所持金が$200以上あればリトライ、$200未満であればゲームオーバーになる。その後、ある程度の都市に進んだときはTOP4に登録される。順位は原則として1回戦(半荘)毎に対戦終了時の点数に応じて得られるポイントの合計(トータル)の高い順に定められるが、1位に限っては例外がある。半荘終了時の得点がトップで終わった回数をクリア条件にしている都市では、ポイントの合計に関係なくそのクリア条件を最初に満たした者が自動的に1位となり、2位以下はポイント合計の高い順によって定まるようになっている。そのため特にLv3では注意を要する。Lv1で、所持金が$0の時に3位でクリアすると、賞金は$100しかないため、次の都市では参加費$200が払えずこのままではゲームオーバーとなってしまう。しかしここで案内人のモーパイパイが門下生3人との対局を用意してくれる。ここで半荘対戦を行い、トップで終わることができれば特別賞金として$100を獲得でき、次の都市へ進むことができる。逆に2位以下で終わってしまうと特別賞金は貰えずゲームオーバーとなってしまう。この点から、Lv1でもなるべく2位以内に収まるように対戦することが重要といえる。ワールドモードのLv1で登場する対戦相手から好きな対戦相手3人を選んで戦うモード。ここでは参加費、棄権などは発生しないため、無理に半荘までやり切る必要もない。ただし、ワールドモードで対戦、滞在中のファイルではフリーモードで遊ぶことはできないため注意。Lv2以上に達すると、Lv1の対戦相手に加え、Lv2以上で対戦経験のある相手も選べるようになる。また、Lv2でLv1の対戦相手がその都市に残留(但し、京都は除外)していた場合は、本来登場するLv3の相手が現れる事もある。『どこでも対局 役満アドバンス』(どこでもたいきょく やくまんアドバンス)は、前作から約10年ぶりに発売された『役満』シリーズの3作目である。通信ケーブルにより4人までの対戦が可能。1カートリッジプレイとマルチカートリッジプレイ(各人にテクニカルサポートがつく)に対応している。また、初心者向けに麻雀用語集を呼び出せる機能が追加された。『役満DS』(やくまんディーエス)は、2005年3月31日に発売されたニンテンドーDS用ソフト。『役満』シリーズの4作目である。マリオシリーズのキャラクターが対戦相手として登場する。2006年9月14日にはWi-Fi対戦に対応したマイナーチェンジ版である『Wi-Fi対応 役満DS』(ワイファイたいおう やくまんディーエス)が発売された。『役満Wii 井出洋介の健康麻将』(やくまんウィー いでようすけのけんこうマージャン)は、2008年5月20日にダウンロード販売開始されたWiiウェア。『役満』シリーズ5作目である。井出洋介らの提唱する健康麻将(けんこうマージャン)統一ルールに固定。また、ニンテンドーDSiウェア版の『井出洋介の健康麻将DSi』は『役満』シリーズには含まれない。『役満 鳳凰』(やくまん ほうおう)はニンテンドー3DSとWii U向けに配信されているダウンロードソフト。ソフト本体は無料で、無料会員でも1日1局はプレイ可能。プレミアム会員権(1000円・税別)を買うと180日間ネットワーク機能のすべてを使用可能になる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。