サルトリイバラ(猿捕茨、学名: )は、サルトリイバラ科(またはユリ科)シオデ属に分類される多年生植物(半低木)。漢語で「菝葜」と書く。ガンタチイバラ、カカラともいう。草丈70〜350cmほどで、這うように伸び、茎は硬く緑色で、棘が所々に生える。葉は互生し、円形または広楕円形で先端が尖り、基部は円く、硬く表面には光沢があり、3〜5本の葉脈がある。雌雄異株で、4〜5月になると葉腋より散形花序を伸ばし、多数の花を付ける。花は淡黄色で、6枚の花被片は先端が反り返る。雄花には雄蘂が6本、雌花には子房が3室・柱頭が3本ある。果実は直径7mm程度の球形の液果で、秋に熟すと赤くなる。ルリタテハの幼虫が食草とする。東アジア(中国、朝鮮半島、日本)に分布する。日本では北海道から九州までの山野や丘陵の林縁などに自生し、日が当たり水はけのよい場所を好む。中国では近縁種のサンキライも自生する。根茎は薬用に使われる。四国地方などの関西圏以南では、葉を柏餅を包むのに用いる。園芸用では、庭園の添景木や、赤く熟す果実は生花にも用いられる。繁殖は3月頃に播種する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。