永楽館(えいらくかん)は兵庫県豊岡市の出石にある劇場。1901年(明治34年)に竣工した、100年以上歴史を持つ建築の劇場で、現地に現存する劇場建築としては日本最古とされる(現存する日本最古の劇場は旧金毘羅大芝居 金丸座)。土壁と太鼓楼を特徴とする外観および、直径6.6メートルの廻り舞台、奈落、花道、すっぽん(セリの一種)といった舞台機構、舞台用衣裳や上演記録が現存する。1901年(明治34年)、出石で代々染物を商ってきた小幡家の11代当主久次郎により建設された。瞬く間に出石はもとより但馬の芸能文化の中心となり、上方の歌舞伎、剣劇、落語の上演のほか、反軍演説で知られる斎藤隆夫の講演や宝塚歌劇団の公演なども行われ、また、1930年代より映画館としても使われるようになった。しかし、1963年頃から劇場としては使用されなくなり、一部をパチンコ店にしたりもしたが、程なくして休業し、1973年に閉鎖された。1989年から「出石城下町を活かす会」によって、コンサートなどでの使用が再開されて再生の機運が高まり、1998年に出石町の文化財に指定され、2006年から豊岡市によって創建時への復元工事が開始された。2008年夏に完工して8月1日、座頭6代目 片岡愛之助によるこけら落とし公演が行われた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。