射水市コミュニティバス(いみずしコミュニティバス)は、富山県射水市(一部高岡市と富山市)で運行されているコミュニティバスである。愛称はきときとバス。現在は射水市の一部となっている新湊市や射水郡小杉町などでそれぞれ独自に運行されていたコミュニティバスを前身とし、2005年の市町村合併により射水市全体へと運行エリアを拡大させた。富山地方鉄道や加越能鉄道の廃止代替バスや新規路線などにより路線網を拡大し、合併後1年間の試験運行、その後半年の実証運行を経て、2007年4月より本格運行を開始した。全21路線・総運行距離445km(本格運行開始時点)と、単一市町村によるコミュニティバスとしては日本でも有数の路線網を誇ったが、、旧大門町及び旧大島町を中心とする便の多くはデマンドタクシーに移行し、2013年6月1日改正時点では全18路線(うち冬季(12月から2月まで)の平日のみ運行4路線、土・日・祝日のみ運行1路線)に縮小された。路線網の一部は隣接する富山市、高岡市にまたがっており、富山市内では起終点並びに富山短期大学前及び呉羽高校前のみの停車だが、射水市域に食い込んできている高岡市(牧野地区)においては射水市同様の密度で停留所を置き、地域の足となっている。実際の運行は、下記の5社のバス事業者に委託されている。括弧内は各社が担当する路線の番号。市内の鉄道駅である万葉線西新湊駅、JR小杉駅・越中大門駅および隣接する富山市の呉羽駅のいずれかと接続している路線がほとんどであり、利便性の向上が図られている。他にも、旧新湊市の射水市民病院が路線網の中核として位置づけられている。なお、以下に示す運行時間帯は平日のものであり、土・日・祝日は多くの系統で朝夕を中心に運休や区間変更がある。1.新湊・大門線2.新湊庁舎・本江線3.七美・作道経由庄西線4.市民病院・塚原経由小杉駅線5.新湊・越中大門駅線6.新湊・呉羽駅線7.新湊・小杉線8.大島・小杉経由大門線9.浅井・大門経由小杉駅線10.櫛田・大門経由小杉駅線11.小杉駅・水戸田経由大門線12.小杉駅・金山線13.小杉地区循環線14.小杉駅・太閤山線15.小杉駅・白石経由足洗線16.小杉駅・大江経由足洗線17.海王丸パーク・ライトレール接続線18.堀岡・片口経由小杉駅線ほか
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。