LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

東海プロレス

JWA東海プロレス(ジェイ・ダブリュー・エー・とうかいプロレス)は、東海地方を中心に活動する社会人プロレス団体。設立当初の団体名はJWA東海(ジェイ・ダブリュー・エー・とうかい)。1991年、愛知県名古屋市に脇海道弘一が設立。選手とスタッフはプロレスを本職とせず他に仕事を持ちながら参加する団体であるため設立当初はアマチュアプロレス団体。2000年ごろからは社会人プロレス団体を名乗っている。国内で興行活動を続けているプロレス団体の中では新日本プロレスと全日本プロレスに次いで歴史のある団体でプロレス専門誌「週刊プロレス」の団体一覧ページでは上から3番目にJWA東海プロレスの名が掲載されている。社会人選手の手作りプロレスというクリーンなイメージが受け地元テレビ局や一般マスコミで取り上げられる機会も多い。1994年1月にはNHK教育テレビの番組「ソリトン 野望山馳参寺!」で特集されて全国放送された。活動の様子はYouTubeで見ることができる。団体名に冠する「JWA」とは1970年代から受け継がれる社会人プロレスの組織名称でJAPAN WRESTLING ASSOCIATIONの略。日本テレビのスタジオマッチで東京のビッグ赤平と大阪のファイター藤本が対決して、その試合が当時、テレビ番組「11PM」で全国放映されたのを機に設立された。当初は東京と大阪だけだったが、後に静岡県と岩手県にも設立されて1991年に名古屋にJWA東海が設立されたことで全国5地区の組織となった。しかし全体を統括する本部はなく、各地区が独立採算制だったこともあって1990年代中ごろには各地区が消滅して2008年10月にアマチュアプロレス会最大手のJWA関西が活動を停止したためJWA東海プロレスがJWAの名称だけを受け継ぐ形となった。設立当初は予算的な都合でリングを使わずレスリングのマットを使用。赤と青のコーナーにバレーボールなどの試合で使われる審判台を立て、その上から飛び技を出していた。1995年4月にリングを導入して2002年にはリングを常設した専用道場を名古屋市南区に開設。2003年3月には愛知県津島市莪原町に移転して現在に至る。2006年6月25日、露橋スポーツセンターで旗揚げ15周年記念大会を開催。しかし会場を撤収して脇海道が道場に戻ると、当時主力選手だった豊臣太郎、小杉研太、正岡大介、柴山貴哉ら8選手とレフェリー、リングアナウンサーが揃って離脱を表明。彼らはDEPの設立に当たり引き抜きをかけられていたのだった。次回興行で脇海道は観客に騒動を報告と謝罪が行われた。脇海道は当時について「大勢の仲間に突然裏切られたショックはとてつもなく大きく現場の仕切りもノイローゼのような感じでなんとかこなしているという状態だった。」と団体の「20年史」に記している。選手の離脱は、これ以降も収まらず数人の選手がJWA東海プロレスからDEPに移籍していった。当然のことながら現在でもDEPとJWA東海プロレスとは絶縁状態が続いている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。