小笠原 清忠(おがさわら きよただ、1943年(昭和18年)10月 - )は小笠原流の31世宗家。現在神奈川県在住。30世宗家・小笠原清信の長男として東京神田に出生。1966年に慶應義塾大学商学部を卒業後、医療金融公庫(現在の福祉医療機構)に勤務。1992年の父・清信の死去に伴い、弓馬術礼法小笠原流31世宗家を襲名した。襲名式は鎌倉の鶴岡八幡宮で行われた。現在は嫡男の清基も携えて、全国各地の神社などで神事を奉納している。「靖国神社三々九手挟式」「明治神宮成人の日祝賀元服式」「日光東照宮流鏑馬神事」「鶴岡八幡宮流鏑馬神事」「熱田神宮百々手式」「鹿島神宮百々手式」など、その数は年間40回以上を数え、さらには各地で礼法稽古場も開催している。また、アメリカ、フランス、イギリス等、海外各国に赴いて流鏑馬神事などを催行。フランスではエッフェル塔を背景に流鏑馬を披露した。また、イギリスではウェールズ公チャールズと皇太子徳仁親王が名誉総裁を務めた100周年記念イベント「ジャパン・フェスティバル」で、両国皇太子の台覧を得ながら流鏑馬を執行した。その他、東京都学生弓道連盟会長、財団法人姿勢研究所評議員、日本古武道振興会常任理事、儀礼文化学会常務理事、慶應義塾大学非常勤講師、國學院短期大学客員教授、池坊短期大学客員教授を務める。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。