乾行(けんこう)は日本海軍の軍艦。元薩摩藩所有の3檣バーク型砲艦で、「乾行」は「正道に従ってすこやかに努め行う」の意。元イギリス海軍のアロー級砲艦ビーグル(HMS "Beagle")。民間に売却されストーク(Stoyk)となったものを薩摩藩が元治1年5月(1864年6月)に購入、長崎で受領し「乾行丸」と命名された。戊辰戦争では寺泊沖海戦に参加し、旧幕府輸送艦「順動丸」を自沈に追い込む。明治3年4月(1870年5月)に新政府へ献納、6月13日(1870年7月11日)に受領し兵部省所管とし、「乾行」と改名する。その後機関が撤去され、係泊練習艦として使用された。1881年(明治14年)9月12日に除籍。1882年(明治15年)7月以降は東海鎮守府付属として浦賀に係留されていた。1889年(明治22年)3月に売却。なおダーウィンの乗船したビーグル号が後に本艦となったという話も存在するが、年代が違い明らかな間違いであるという(ダーウィンの乗艦は第3代HMSビーグルで、乾行は第4代HMSビーグル)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。